
資産運用による収入を得ながら好きな仕事だけする「サイドFIRE」は、比較的ハードルが低く、日本においても実現性が高いといえます。とはいえ、資金計画は綿密に練りたいもの。教育費や自宅といった、ライフスタイルの根幹にかかわる部分はどうするべきか、具体的なプランを交えつつを解説します。
FIREのための資産形成&教育資金の資産形成を考える
オール公立でも約1000万円
パートナーと共有しておくべき重要な事項として「子どもをいつもつのか」「子どもにかける教育費」が挙げられます。文部科学省の資料によると、幼稚園から高校まで公立の学校に通っても、約540万円の学費が必要となります。幼稚園から高校まですべて私立の学校に通った場合、学費総額は約1800万円です。加えて、大学の学費が約250万円から500万円ほどかかります。
高校までの教育費は基本的に家計からやりくりし、大学資金はまとまったお金になりますので、それまでに貯めておく必要があります。
子どもがいる場合は、FIREのための資産形成と教育資金の資産形成の両立が必要です。早期リタイアを優先し、教育費をケチるのもおかしな話です。一方で子どもの自立を待ってからFIREを目指すとなると早期退職とは言えません。
現在子どもはいないがゆくゆくは…と考えている場合、何歳までにFIREを達成するのか、そこから学費は捻出できるのかなどが課題となります。