SBI証券で口座開設する手順を、実際のスマホ画面を使って徹底解説。また、必要書類や初期設定のやり方をはじめ、口座開設にかかる日数(時間)、審査のポイント、おすすめキャンペーンなどを、FP資格を持つ証券会社出身のSGO編集者が初心者にもわかりやすくお伝えします。最後まで読めば、SBI証券での取引の始め方がわかります。
SBI証券の口座開設の流れ…かかる日数や注意点、おすすめ初期設定は?

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

SBI証券は、口座開設数がSBIグループ全体(SBI証券、SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIO)で1,300万を突破し(2024年7月時点)、国内株式個人取引シェアNo.1の人気ネット証券です。

 

しかし、いざ口座を開こうとしても、

 

「証券口座を開設するのは初めてで、始め方がわからない」

「口座開設後はどうしたらいい?」

「必要な書類は?」

 

などの疑問が生じて、なかなか気が進まない人もいるのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、SBI証券の口座開設の手順を、実際の画面を使いながら投資初心者にもわかりやすく解説します。

 

以前は郵送でのやり取りが主流で、口座開設完了まで1~2週間かかりました。しかし、最近はオンラインで口座開設が完結する証券会社が多く、SBI証券の場合は申し込みから最短で翌営業日には取引を始めることも可能です。

 

口座開設にかかる手数料や年会費は無料で、銀行口座を作った経験がある方なら抵抗なく作れるはずなので、この記事を参考にしてSBI証券の口座を確実に開設し、資産運用の第一歩を踏み出しましょう。

 

\SBIグループ全体の口座数が1,300万を突破/

SBI証券の公式サイトへのリンク

 

はじめに:SBI証券の口座開設における必要書類

本人確認書類
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

SBI証券の口座の開設方法を説明する前に、必要なものを確認しておきます。引越し後の住所変更がまだの方は、早めに手続きを済ませておきましょう。

 

必要な書類は、「スマホと郵送のどちらで申し込むか」「マイナンバーカードの有無」などによって次の2パターンに分けられます。

 

 

それぞれのパターンごとに必要なものをお伝えします。

 

■お知らせ

2024年6月18日より、スマホによるマイナンバーカードの「アップロード」ではなく、「読み取り」だけで本人確認が完了するサービスが始まりました。

これにより、その場で自分の顔を撮影する必要がなくなり、より気軽に口座開設ができるようになりました。詳しくは、2024年6月18日のSBI証券のプレスリリース『口座開設がスムーズに、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービス導入のお知らせ』をご覧ください。

パターン①:「スマホ」で本人確認書類をその場で撮影してアップロード

マイナンバーカードと通知カードと運転免許証のイメージ図
(引用:SBI証券

 

スマホを持っていて、本人確認書類をその場で撮影してアップロードできる方は、すべての手続きをネット上で完結することもできます(スマホで自分の顔を撮影する必要もあり)。

 

必要書類は、次のどちらかです。

 

■必要な書類のパターン①

 

  • マイナンバーカードのみ
  • マイナンバー「通知カード」+運転免許証

 

マイナンバーカードをその場でスマホで撮影してアップロードする方法なら、本人確認書類は1種類だけで済みます。申し込む時間帯にもよりますが、最短で翌営業日には取引を始めることができます。

 

また、「マイナンバーカードの(紙の)『通知カード』+運転免許証」の組み合わせでもOKです。ただしこの場合は、口座開設完了までかかる時間は2~3営業日になります。

 

ネットで証券口座を開設するのが初めての方は難しいと感じるかもしれませんが、慣れると郵送でやり取りするより簡単なので、チャレンジしてみてください。

 

パターン②:郵送のほうが安心/過去に撮影した画像を使いたい/マイナンバーカード未保持

郵送を希望する方や、過去に撮影した本人確認書類を利用したい方が用意するもの
(引用:SBI証券

 

オンラインで本人確認書類を送るのが不安な方や、過去に撮影した本人確認書類の画像データを使いたい方、マイナンバーカードを持っていない方におすすめの方法がこちらです。

 

必要書類は、次のどちらかです。

 

■必要な書類のパターン②

 

  • マイナンバーカード+本人確認書類(1種類)
  • マイナンバー「通知カード」+本人確認書類(2種類)

 

マイナンバーカードをスマホでアップロードする方法は、本人確認書類は1種類だけで済みました。しかし、それ以外の方法で提出する場合は、マイナンバーカードを持っていても、マイナンバーナンバーに加えて本人確認書類がもう1種類必要です(計2種類)。

 

また、マイナンバーカードを持っていない方は「通知カード」の他に2種類の本人確認書類が必要です(計3種類)。

 

・SBI証券で有効な本人確認書類

SBI証券で有効な本人確認書類
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

SBI証券で有効な本人確認書類は、以下の7種類です。

本人確認書類として使えるもの

・運転免許証
・運転経歴証明書
・住民基本台帳カード(写真付き)
・日本国パスポート
・住民票の写し(発行後6ヵ月以内)
・各種健康保険証
・印鑑証明書

住民票の写しの有効期限は発行後6ヵ月なので、切れていないかを確認しておきましょう。マイナンバーカードを発行していれば、コンビニに設置してあるマルチコピー機でも交付できます。

 

 

【準備に関するまとめ】SBI証券の口座開設に必要なもの

パターン①と②で必要な書類と口座開設までにかかる日数を整理すると、申込方法によって次のようになります。

 

■SBI証券の口座開設に必要な書類と日数

  マイナンバー
カードあり
マイナンバー
カードなし
スマホ
による
アップ
ロード
マイナンバー
カードのみ
通知カード

運転免許証
口座開設完了
まで最短翌営業日
口座開設完了
まで2~3営業日
郵送 マイナンバーカード

本人確認書類1種類
通知カード

本人確認書類2種類
口座開設完了まで10日前後

 

自分がやりやすい方法で大丈夫なので、必要書類を準備するところから着実に始めましょう。

 

\最短で翌営業日に取引開始/

SBI証券の公式サイトへのリンク

 

■SBI証券の口座開設サポートデスク

 

  • 固定電話:0120-104-250
  • 携帯電話:0570-082-241(有料)
  • 受付時間:8時~17時(平日)、9時~17時(土日)

※祝日と年末年始は休み

 

1. SBI証券で口座開設する手順【画像で解説】

SBI証券で口座開設する手順【スマホ編】
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

SBI証券の口座開設で必要な書類を把握したら、実際の手順を紹介します。なお、スマホで申し込むことを想定していますが、PCでも流れはほぼ同じです。PCのほうが画面が大きく入力ミスが少ないので、初心者にはおすすめです。

 

手順は次の10ステップです。各プロセスをタップするとその解説に飛ぶので、途中まで進んでいる方は必要なところからお読みください。

 

 

補足しながら順番に解説します。

STEP1:「口座開設にすすむ」をタップ

SBI証券の口座開設ページから「口座開設にすすむ>」ボタンをタップします。

 

口座開設にすすむ

 

STEP2:メールアドレスを登録する

メールアドレスを入力する画面が表示されたら、入力して送信しましょう。

 

メールアドレスを登録する

 

STEP3:送られてきた認証コードを入力する

登録したメールアドレスに、6桁の「認証コード」が記載されたメールが送られてきます。

 

メールで送られてきた認証コードの画面

 

フォームに入力して「次へ」をタップします。

 

送られてきた認証コードを入力する

 

これでメールアドレスの登録は完了です。

 

メールが届かない場合は迷惑メールフォルダに入っている可能性があるので、ご確認ください。

 

STEP4:基本情報を入力する(13項目)

今度は、次の13項目の基本情報を入力していきます。

 

赤字で「補足」と書いた項目をタップすると解説に飛べるので、迷ったら参考にしてください。

 

​■SBI証券の口座開設で入力する基本情報

 

  1. 居住地
  2. 名前
  3. 生年月日
  4. 性別
  5. 電話番号
  6. メールアドレス
  7. 住所
  8. 特定口座を開設する/しない ※補足①
  9. 本年1月1日時点の住民票記載の居住都道府県
  10. NISAの選択 ※補足②
  11. 住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込みの選択 ※補足③
  12. SBI新生銀行 口座開設同時申し込みの選択 ※補足④
  13. SBI証券ポイントサービス申し込み ※補足⑤

 

基本情報の入力は、「居住地の選択」から始まります。

 

お客様情報の設定

 

すべて入力すると、一番下のボタン「次へ」がタップできるようになります。

 

証券口座を何社も開設して慣れている方は読み飛ばして大丈夫ですが、上記13項目のなかから初心者がつまづきやすい項目を4つ補足説明します。

 

STEP4-補足①「8. 特定口座を開設する/しない」

特定口座とは、取引で利益が出たときの納税を証券会社が代行したり、確定申告に必要な書類を証券会社が代理で作成したりしてくれる口座のことです。

 

特定口座の選択

 

初心者の方は、特別な理由がない限り「開設する(源泉徴収なし。原則確定申告が不要)」を選択することをおすすめします。

 

STEP4-補足②「10. NISAの選択」

NISA(少額投資非課税制度)は、一定の投資額に対する利益と配当金が非課税になる国の制度のことです。

 

NISAの選択

 

旧制度のNISAが大幅に拡充される形で2024年から新しいNISA(以下、新NISA)が始まったのを機に、本格的に資産形成に取り組む人が増えています。

 

SBI証券で新NISAを始めると決めている人は、このタイミングで「NISAを申し込む(無料)」を選び、総合口座と一緒に開設しておきましょう。ただし、NISAは1人1口座しか作れないので、じっくり考えて、あとから申し込みをしても遅くはありません。

 

\NISAの銘柄数はトップクラス/

SBI証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

STEP4-補足③「11. 住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込みの選択」

SBI証券の口座開設と一緒に、同じSBIグループの住信SBIネット銀行の口座開設も申し込めます。

 

住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込みの選択

 

SBI証券の口座と住信SBIネット銀行の口座を連携すれば、両社の口座間で入出金がスムーズにできるなどの特長があるので、この機会に開設することをおすすめします。

 

SBI証券の口座と連携した住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」の金利が普通預金金利0.02%(税引前)より高い0.03%(税引前)にアップするなどのメリットもあります(詳細は「2.1. SBIハイブリッド預金」で解説)。

 

STEP4-補足④「12. SBI新生銀行 口座開設同時申し込みの選択」

「SBIハイブリッド預金」と同様、SBI証券の口座とSBI新生銀行の口座を連携すると、「SBI新生コネクト」というサービスが利用できるようになります。

 

SBI新生銀行 口座開設同時申し込みの選択

 

ただし、「SBIハイブリッド預金」と「SBI新生コネクト」とはどちらか一方しか利用できません。

 

「SBI新生コネクト」でSBI新生銀行から自動入金できるのは投信積立の設定金額に限定されるので、SBI証券で株式取引をする予定の方は、住信SBIネット銀行との「SBIハイブリッド預金」のほうがおすすめです。

 

STEP4-補足⑤「13. SBI証券ポイントサービス申し込み」

SBI証券には、様々な局面でポイントが貯まる「SBI証券ポイントサービス」があるので、特別な理由がない限り申し込んでおきましょう。

 

SBI証券ポイントサービス申し込み

 

貯まるポイントは、「Vポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「JALのマイル」「PayPayポイント」の5種類から選べます。

 

ポイント選択
※現在は「Tポイント」は表示されません

 

あとで変更もできますが、普段貯めているポイントや、よく利用するサービスで使えるポイントを選択しましょう(詳細は「2.2. メインポイントの設定」で解説)。

 

なお、三井住友カードで投資信託の積立額を決済する場合は「Vポイント」が貯まるので、メインポイントに「Vポイントを選んでおくと、クレカ積立時と保有時の両方でVポイントを獲得できます(詳細は「2.3.『三井住友カード』によるクレカ積立」で解説)。

 

STEP5:規約を確認して同意する

13項目の基本情報の入力が済んで「次へ」をタップすると、「規約の確認」が表示されます。

 

PDFで規約に目を通したらチェックをつけて、「同意する」をタップしましょう。

 

STEP6:口座開設方法を選択する(ネットもしくは郵送)

これ以降の口座開設手続きを、「①ネット」と「②郵送」のどちらで進めるかを選択します。

 

口座開設方法を選択する(ネットもしくは郵送)

 

本人確認書類やログインID、パスワードのやり取りを郵送で希望する場合は「②郵送で口座開設」を選びましょう。

 

ただし、「①ネットで口座開設」のほうが早くて手間がかからないので、今後ほかの証券会社で口座を開くときのためにも、ネットでの開設に慣れておくことをおすすめします。

 

「①ネットで口座開設」を選択すると、「口座開設申込の完了」の画面が表示されます(すべての手続きが終わったわけではありません)。

 

ユーザーネームとログインパスワードが発行されるので、スクリーンショットを撮るかメモに保存しておきましょう。

 

■補足

「郵送で口座開設」を選んだ場合は、簡易書留郵便でユーザーネームとログインパスワードが書かれた封書が送られてくるので、到着まで待ちましょう。15時30分までに手続きをすれば、当日中にSBI証券から発送されます。

 

STEP7:本人確認書類を提出する(アップロードもしくは郵送)

本人確認書類を提出する(アップロード)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

ここで、「はじめに:SBI証券の口座開設における必要書類」でチェックした本人確認書類の出番です。

 

■お知らせ

2024年6月より、スマホによるマイナンバーカードの「アップロード」ではなく、「読み取り」だけで本人確認が完了するサービスが始まりました。

これにより、その場で自分の顔を撮影する必要がなくなり、より気軽に口座開設ができるようになりました。詳しくは、2024年6月18日のSBI証券のプレスリリース『口座開設がスムーズに、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービス導入のお知らせ』をご覧ください。

①「ネットで口座開設」を選択した場合

本人確認書類のイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

STEP6:口座開設方法を選択する(ネットもしくは郵送)」で「①ネットで口座開設」を選択した場合は、口座開設状況画面からログインID(ユーザーネーム)とパスワードでログインします。

 

ユーザーネームとログインパスワードを入力

 

ログインしたら、手順に従って必要な本人確認書類をアップロードしましょう。必要書類のパターン①のマイナンバーカードを使う方法なら、本人確認書類は1種類で済みます。

 

セルフィー撮影のイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

そして、本人確認書類のやり取りを郵送でせず、最短で取引を始める場合は、次のセルフィー撮影に進みます。

 

ただし、セルフィー撮影は本人確認書類に「マイナンバーカード」を選択した場合の手段で、この方法なら最短で翌営業日に口座開設が完了します。

 

一方、本人確認書類に「通知カード+運転免許証」を選んだ場合は、端末に保存していた本人確認書類をアップロードする方法で本人確認を行います。口座開設完了までは2~3営業日です。

 

【補足】オンラインで口座開設を完結する「セルフィー撮影」の方法
(SBI証券公式YouTubeチャンネル『「スマホで撮影!かんたん登録!」での口座開設方法のご紹介(セルフィー+マイナンバーカード)』)

 

オンラインで口座開設の手続きを完結させる場合に限り、本人確認書類をアップロードしたあとに、「1. スマホで自分の顔とマイナンバーカードを撮影」もしくは「2. 銀行照会」をする必要があります。

 

これは、先ほどアップロードしたマイナンバーカードが本物であるかどうかのチェックが目的です。

 

ここでは、eKYC(電子本人確認)という技術を用いた「1. スマホで自分の顔とマイナンバーカードを撮影」する方法(セルフィー撮影)を紹介します。

 

口座開設状況画面」>「書類選択画面」に進み、「自分の顔」を2カット撮影しましょう。

 

セルフィー撮影の方法
(引用:SBI証券)

 

続いて、マイナンバーカードの「表面」「厚み」「裏面」を3カット撮影します。

 

マイナンバーカードの撮影
(引用:SBI証券)

 

すべての撮影が済んでアップロードすると、SBI証券で審査が始まります。

 

もし、セルフィー撮影が上手くいかなければ、マイナンバーカードをアップロードしたあとに本人確認書類をアップロードもしくは郵送する方法でも大丈夫です。

 

②「郵送で口座開設を選択」を選択した場合

「郵送で口座開設を選択」を選択した場合の流れ
(引用:SBI証券)

 

STEP6:口座開設方法を選択する(ネットもしくは郵送)」で「②郵送で口座開設」を選択した場合は、SBI証券から口座開設に関する書類が普通郵便で送られてきます。

 

必要事項を記入して本人確認書類を同封し、速やかに返送しましょう。SBI証券に届き次第、審査が始まります。

 

■SBI証券の口座開設サポートデスク

 

  • 固定電話:0120-104-250
  • 携帯電話:0570-082-241(有料)
  • 受付時間:8時~17時(平日)、9時~17時(土日)

※祝日と年末年始は休み

 

STEP8:審査結果を待つ

審査結果を待つ
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

アップロードやセルフィー撮影、郵送で本人確認書類を提出したら、SBI証券で審査が始まります。

 

「SBI証券は審査が遅い」

 

というコメントをネットやSNSでたまに見かけますが、審査は最短で1日で完了し、決して遅くはありません。むしろ早いほうなので、ご安心ください。

 

なお、「STEP6:口座開設方法を選択する(ネットもしくは郵送)」で「①ネットで口座開設」を選択した場合は、審査が完了していなくても「初期設定」を進めることができます。

 

初期設定をしないと取引ができないので、この流れで一気に進めておきましょう。「審査完了+初期設定」で、ようやく取引できるようになります。

 

【補足】SBI証券の口座開設の審査基準

SBI証券は口座開設の審査基準は公表していませんが、他社が公表している基準やSBI証券の公式サイト「口座開設に関するよくあるご質問」からまとめると、以下のような審査基準を設けていると考えられます。

 

  • 本人からの申込であること
  • 居住地が日本国内であること
  • 金融商品取引業者の役員や従業員ではないこと
  • 反社会的勢力ではないこと

 

証券会社に勤めている人は口座開設ができないので、お気をつけください。

 

STEP9:初期設定をする

チェックリスト
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

初期設定は、初期設定画面から以下の11の情報を登録します。勤め先を記入する欄がありますが、会社に電話かかってくることはないので、ご安心ください。

 

​■​初期設定で登録する情報

 

  1. 連絡先
  2. 職業
  3. 勤め先
  4. 世帯主との続柄
  5. インサイダー登録 ※上場企業の場合のみ
  6. 振込先金融機関
  7. 国内株式手数料プランの選択
  8. 配当金の受取方法の選択
  9. 投資に関する質問
  10. 簡単なアンケート(SBI証券を選んだ理由)
  11. 信用取引口座、FX取引口座、先物・オプション取引口座の申込みの有無

 

ちなみに、「5. インサイダー登録」は、上場会社に勤務している役員や職員、その関係者が、重要情報を発表前に入手して株式取引をすることを防ぐためのものです。ニュースで「インサイダー取引」という言葉を聞いたことがあって怖いイメージを持っている方もいると思いますが、正直に回答すれば問題ありません。

 

また、「7. 国内株式手数料プランの選択」では、「スタンダードプラン」「アクティブプラン」のどちらかを選ぶ必要があります。ただし、報告書の受取方法を「電子交付」に切り替えると国内株式(現物・信用・S株)の売買手数料が無料になる「ゼロ革命」が2023年10月から始まり、どちらの手数料プランを選んでも結局は同じになりました。

 

手数料プランは1日ごとに変更できますが、便宜上、1日の約定代金の合計が100万円以下なら手数料無料の「アクティブプラン」を選んでおくといいでしょう。

 

STEP10:口座開設完了通知を受け取る

口座開設完了通知を受け取る
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

提出書類の審査が完了すると、SBI証券から「口座開設完了通知」が届きます。

 

「メールで受け取る」を選択した場合は、メールで「取引パスワード設定ページへのURL」が送られてくるので、アクセスして任意の取引パスワードを設定します。もしくは、「口座開設状況の確認」から必要事項を入力して取引パスワードを設定します。

 

「郵送で受け取る」を選択した場合は、簡易書留郵便で取引パスワードが記載された封書が送られてきます。受け取りは家族や同居人でも可能ですが、必ず対面で受け取る必要があります。もし不在票が入っていたら、速やかに再配達を依頼しましょう。

 

SBI証券の口座に入金したら、取引スタートです。

 

\SBIグループ全体の口座数が1,300万を突破/

SBI証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

2. SBI証券を始めるときにおすすめの設定・サービス3つ

SBI証券を始めるときにおすすめの設定・サービス3つ
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

本章では、口座開設手順の途中でも紹介した、SBI証券をお得に利用するための設定・サービスを3つ紹介します。

 

 

それぞれ簡単に説明します。

2.1. SBIハイブリッド預金

SBIハイブリッド預金の説明図
(引用:住信SBIネット銀行)

 

SBI証券は同じSBIグループの住信SBIネット銀行と相性がよく、SBI証券と住信SBIネット銀行の口座を連携してSBIハイブリッド預金の申し込みをすると、様々なメリットがあります。

 

その1つが「預り金自動スィープサービス」で、SBI証券の口座に残高がなくても、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の残高をSBI証券の買付余力に自動反映させて株式等を買うことができます。

 

また、SBI証券で使っていない資金はSBIハイブリッド預金に自動振替(自動出金)され、年0.11%(税引前)の優遇金利で待機資金を有効活用することもできます。

 

関連記事

 

2.2. メインポイントの設定(投信マイレージ)

SBI証券のポイントサービス
(引用:SBI証券)

 

SBI証券には、次のようなシーンでポイントが貯まる「ポイントサービス」があります。

 

■SBI証券の「ポイントサービス」

 

  • 国内株式の購入
  • 国内株式の入庫
  • 投資信託の購入(クレカ積立)
  • 投資信託の保有(投信マイレージ)
  • SBIラップのおまかせ運用(SBIラップマイレージ)
  • 金銀プラチナ購入(金銀プラチナマイレージ)
  • 新規口座開設
  • ご紹介(ポイント投資紹介プログラム)

 

SBI証券のポイントサービスでは、次の5種類から貯めるポイントを選べるのが特長です。

 

 

あなたが普段から貯めていたり、よく利用する店やサービスで使えるポイントを選びましょう。

「Vポイント」「Pontaポイント」「Vポイント」「dポイント」「JALのマイル」「PayPayポイント」の5種類から

 

また、投信マイレージでは投資信託の月間の平均保有金額に対して毎月ポイントが付与されるので、保有残高の増加とともに獲得ポイント数も毎月着実に増えていきます。

 

なお、SBI証券ではVポイントとPontaポイントに限り1ポイント=1円相当として株式や投資信託の購入に充てられるポイント投資にも利用できます。

 

2.3.「三井住友カード」によるクレカ積立

オリーブと三井住友カード

 

SBI証券では、投資信託の積立額をクレジットカードで決済する「クレカ積立」で利用するカードを以下の8種類から選択できます。クレカ積立を実施しているネット証券は他にもありますが、選べるカード会社は1社が基本です。

 

■SBI証券の「クレカ積立」で利用できるカード

クレジットカード 付与されるポイント
三井住友カード Vポイント
Oliveフレキシブルペイ
東急カード TOKYU POINT
アプラスカード アプラスポイント
タカシマヤカード タカシマヤポイント
UCSマークがついた
クレジットカード

・Uポイント

・majicaポイント

大丸松坂屋カード QIRA(キラ)ポイント
オリコカード

・オリコポイント

・暮らスマイル

・提携先オリジナルポイント

 

なかでもおすすめなのが三井住友カードで、カードのランクや年間カード利用額に応じてVポイントが付与されます。

 

■SBI証券でクレカ積立ができる「三井住友カード(NL)」3種類を比較

  ①三井住友
 カード(NL) 
②三井住友カード
ゴールド(NL)
③三井住友カード
プラチナプリファード
カードデザイン 三井住友カードの券面デザイン 三井住友カード ゴールドの券面デザイン 三井住友カード プラチナプリファードの券面デザイン
カードのランク 一般 ゴールド プラチナ
年会費 0円
永年無料
5,500円(税込)※1 33,000円(税込)
買い物等での
ポイント還元率
0.5%
(税込200円=1P)
0.5%
(税込200円=1P)
1%
(税込100円=1P)
年間カード利用額 10万円
未満
10万円
以上
10万円
未満
10万円
以上
100万円
以上
300万円
未満
300万円
以上
500万円
以上
クレカ積立の
ポイント付与率
0% 0.5% 0% 0.75% 1.0% 1.0% 2.0% 3.0%

月10万円積立時の
年間獲得ポイント

※下段は年会費を考慮

0 6,000P 0 9,000P※2 12,000P※2 12,000P 24,000P 36,000P`
3,500P 6,500P ▲21,000P ▲9,000P 3,000P
公式サイト  詳細を見る  詳細を見る  詳細を見る

※1:年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料(通称「100万円修行」)
→年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※2:「100万円修行」達成で年会費が永年無料になった場合

 

上記のポイント付与率は2024年11月買付分から変更され、クレカ積立分を除く年間カード利用額に応じて今後1年間のポイント付与率が変わる仕組みに変更されました。

 

三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の場合、年間カード利用額が10万円未満だとSBI証券でのクレカ積立のポイント付与率が0.0%になってしまうので注意が必要です。

 

そのため、年間100万円以上は難しくても、年間10万円以上は公共料金の支払いなどをカードで行い、クレカ積立のポイント付与率0.5%もしくは0.75%は確保することをおすすめします。10万円に届きそうにない場合は、Amazonギフトカードの購入でもOKです。

 

\新規入会&条件達成で最大28,600円相当プレゼント/

三井住友カードの申し込みページ

 

関連記事

 

3. SBI証券で口座開設するデメリット(注意点)

SBI証券で口座開設するデメリット(注意点)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

口座開設をする証券会社を選ぶときは、メリットばかりを見ていてはいけません。デメリットも把握し、納得したうえで申し込むことが大切です。

 

では、SBI証券のデメリットは何かというと、筆者も実際に使っていますが、決定的なデメリットはありません。

 

ネットやSNSの評判を見ると「取引画面が他社と比べて使いにくい」といった声もありますが、1日で何十回何百回も株式取引をするデイトレーダーでなければ、そこまで気にする必要はありません。

 

SBI証券で口座を作ったあとの注意点を強いて言うなら、IPOが小口資金では当たりにくいことです。IPOはInitial Public Offeringの略語で、日本語では「新規公開株式」といいます。

 

これから上場する企業の株式を公開前に個人投資家が購入するには、「ブックビルディング(需要申告)」で「何円で何株購入する意思があります」と証券会社に申し込み、抽選に参加する必要があります。

 

このIPO銘柄は証券会社によって配分される株数や配分ルールが異なり、銘柄によってどの証券会社に何株配分されるかも異なります。そして、年間約100社が新規上場するなか、SBI証券ならほとんどのIPO案件に申し込むことができます(2023年は全IPO銘柄の約95%を取り扱い)。

 

しかし、SBI証券は株数を多く申し込んだ方に優先してIPO銘柄を配分しているとされており、最低申込単位である100株などの小口の申し込みではIPO銘柄を獲得することは難しく、初心者には不利です。

 

そのため、「SBI証券はIPO案件を数多く取り扱っているから当たる確率が高い」と期待して口座開設するのはおすすめしません。

 

ただし、SBI証券には抽選が外れても「IPOチャレンジポイント」が1銘柄につき1P貯まり、ポイントを貯めてIPOの抽選の申込時に使うと、ポイントを多く使って申し込んだ順に優先的にIPO銘柄を配分される仕組みがあります。

 

IPOの抽選に外れることを前提に地道にコツコツ申し込めば、いずれはIPO銘柄を獲得できるチャンスが訪れるので、この点はSBI証券のメリットといえます。

 

ちなみに筆者は次の画像のようにIPOチャレンジポイントを819P保有しており、初値が高くなりそうな人気のIPO案件が発表されたら使おうと考えています。

 

筆者が獲得したSBI証券のIPOチャレンジポイント
■筆者が獲得したIPOチャレンジポイント

 

\外れてもIPOチャレンジポイント獲得/

SBI証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

■お知らせ

SBI証券の評判に、「サイトやアプリが使いにくい」という意見もあります。しかし、SBI証券は2024年6月25日に『SBI証券 WEBサイトリニューアルに関するお知らせ』を発表。

2024年7月から2025年にかけて順次サイトやアプリが大幅リニューアルされる予定でしたが、「株アプリ」はリリースから2週間で「UIが悪い」との意見を受けて「旧アプリ」を再配信。もうしばらく時間がかかりそうです。

 

4. SBI証券のお得な口座開設キャンペーンの一部を紹介

SBI証券で実施中のお得なキャンペーンの一部を紹介
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

SBI証券では、お得なキャンペーン・プログラムを常に実施しています。ここでは、NISAに関するキャンペーンを2つ紹介します。

 

4.1. 景品総額1億円!? SBI証券NISA応援キャンペーン

SBI証券NISA応援キャンペーン
(引用:SBI証券)

 

■キャンペーンの概要

概要

●キャンペーン1
Xのフォロー&リポストで500円相当のデジタルギフト券が1,000名に当たる

●キャンペーン2
NISAの口座開設&クイズに全問正解+エントリーでもれなく2,000円

●キャンペーン3
投信積立デビューor増額で抽選で最大10万円が当たる

実施期間

●キャンペーン1
2024年12月2日(月)~2024年12月31日(火)

●キャンペーン2
2024年10月1日(火)~2024年12月31日(火)

●キャンペーン3
2024年10月1日(火)~2024年12月30日(月)

参加方法 下記本文を参照
補足
(注意点)

・エントリー要す

・他社のNISA口座からの変更も対象

 

それぞれ紹介します。

 

キャンペーン1:Xのフォロー&リポストで500円相当のデジタルギフト券が1,000名に当たる

キャンペーン1の参加手順
(引用:SBI証券)

 

キャンペーン1は、SBI証券の公式Xアカウントをフォローし、本キャンペーンの投稿をリポスト後、URLから抽選に参加すると、「giftee Box Select」から500円相当のデジタルギフト券が抽選で1,000名に当たるという内容です。

 

上限に達し次第、早期終了となる場合があるので、X(旧ツイッター)を利用している人は早めに参加しましょう。

 

キャンペーン2:NISAの口座開設&クイズに全問正解+エントリーでもれなく2,000円

キャンペーン2は、SBI証券のNISA口座を開設後、ログインして簡単なクイズに全問正解してエントリーすると、もれなく現金2,000円がもらえるという内容です。

 

NISA口座の開設は他社からの変更でもOKなので、現在のNISA口座に不満を持っている人はこの機会に乗り換えを検討しましょう。

 

【NISAデビュー!4,000円 ゲットキャンペーン】

 

NISAデビュー!4,000円 ゲットキャンペーン
(引用:SBI証券)

 

キャンペーン2と連動して実施しているのが本キャンペーンで、エントリー後、対象取引期間中(2025年1月7日~3月31日)にNISA口座(成長投資枠またはつみたて投資枠)で合計1万円以上の投資信託を積立買付すると、抽選で以下の現金がプレゼントされるという内容です。

 

  • 10万円:1名
  • 4,000円:全員(はずれなし)

 

はずれはなく、キャンペーン2と合わせて確実に6,000円を獲得できるので、この機会を逃さないようにしましょう。

 

 

キャンペーン3:投信積立デビューor増額で抽選で最大10万円が当たる

キャンペーン3の参加手順
(引用:SBI証券)

 

キャンペーン3の対象は、以下のいずれかの人。SBI証券で新規でNISA口座を開設する人だけではなく、他社から乗り換える人、すでにSBI証券のNISA口座を持っている人すべてが対象になります。

 

  1. SBI証券でNISA口座を開設した人
  2. NISA口座を他社からSBI証券に乗り換えた人
  3. すでにSBI証券のNISA口座を持っている人

 

キャンペーン3にエントリー後、投資信託を新規の人は月額平均5,000円以上の積立設定、すでに積立中の人は9月の積立額と比較して平均5,000円以上を増額すると本キャンペーンの対象になります(課税口座でもOK)。

 

特典の内訳は以下のとおり。

 

  • 10万円 :10名
  • 1万円 :300名
  • 1,000円 :1,000名

 

抽選に外れた人全員で500万円を山分けするので、確実に現金を獲得できます。

 

 

 

4.2. LINEでNISA紹介プログラム

LINEでNISA紹介プログラム
(引用:SBI証券)

 

「LINEでNISA紹介プログラム」は、家族や友達を紹介してその人がSBI証券の総合口座とNISA口座を開設すると、「giftee Box Select」で使用可能なギフトポイントが最大6,000円分もらえるという内容です。

 

LINEでNISA紹介プログラムの手順を紹介
(引用:SBI証券)

 

獲得できるポイント数は紹介者1名につき3,000円分で、合計2名の紹介で最大6,000円分となっています。スマホから次のQRコードを読み取ってエントリーしてご参加ください。

 

QRコード
(引用:SBI証券

 

SBI証券の口座を持っていなくても紹介はできますが、なるべく自分でも利用して使い勝手を教えてあげましょう。

 

 

\新NISA口座にもおすすめ/

SBI証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

5. よくある質問

Q&A
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最後に、SBI証券の口座開設に関するよくある質問に5つ回答します。本文と重複する内容もありますが、復習のためにお役立てください。

Q1. SBI証券の口座開設にかかる日数・時間は?

「オンラインでの口座開設」の場合、インターネットで申し込んでから最短1~3営業日程度です。

 

一方、「郵送での口座開設」を選んだ場合は、口座開設申込書を返送してから10日程度がかかります。

 

Q2. SBI証券で口座開設できない理由などを、サポートデスクに聞けますか?

口座開設ができないなど、わからないことがあれば、次のSBI証券サポートデスクに電話で問い合わせできます。

 

■SBI証券の口座開設サポートデスク

 

  • 固定電話:0120-104-250
  • 携帯電話:0570-082-241(有料)
  • 受付時間:8時~17時(平日)、9時~17時(土日)

※祝日と年末年始は休み

 

Q3. SBI証券の口座開設手続きの状況(進捗)を知るには?

「ネットで口座開設」を選んだ方のみ、「口座開設状況の確認」より手続きの状況が確認できます。

 

Q4. SBI証券の口座開設に費用はかかりますか?

SBI証券の口座開設にかかる費用や口座管理料は無料です。

 

Q5. SBI証券の口座は何歳から開設できますか?

SBI証券に限らず、証券口座の開設ができるのは18歳以上と決められています。ただし、親権者が未成年口座を開設し、未成年者本人に代わって子どもの財産を管理することを目的として取引することは可能です。

 

Q6. SBI証券で「法人口座」の開設はできますか?

SBI証券で法人口座を開設することもできます。詳しくは、公式サイト「口座開設(法人のお客さま)」をご覧ください。

 

Q7. SBI証券で新NISA口座だけ開設することはできますか?

NISA口座だけの申し込みはできず、必ず証券総合口座も開設する必要があります。

 

こちらのページから申し込むか、本記事の「STEP4:基本情報を入力する(13項目)」の途中の「10. NISAの選択」の画面で「NISAを申し込む(無料)」にチェックを入れて、総合口座と同時に申し込みましょう。

 

6. まとめ

SBI証券の口座開設に関するまとめ

 

この記事では、SBI証券で口座開設する方法を解説しました。

 

SBI証券は、2024年1月4日に発表された「オリコン顧客満足度🄬ランキング」のネット証券ランキングにおいて、楽天証券と同点で1位を獲得。それに加えて、「取扱商品」「取引手数料」「資産管理」「システムの安定性」の項目でトップの評価を受賞した人気ネット証券です。

 

口座開設は無料で年会費もかからないので、どこで作ろうか迷ったら、SBI証券を選んでおけば間違いありません。

 

「貯蓄から投資へ」の流れのなか、SBI証券の口座を開設し、資産形成を始めるきっかけにしてください。

 

\資産形成を始めるなら

SBI証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

【注目記事】 
SBI証券への取材風景

 

グループ全体の口座数が1,200万を突破し、個人投資家に人気のSBI証券。SGO編集部では、SBI証券の社員に独占取材をして、同社の魅力をたっぷり伺いました。

2023年9月30日発注分から実施している「国内株式売買手数料の無料化」についても言及しているので、『【SBI証券社員インタビュー】「貯蓄から投資へ」の流れを受けて、オンライン総合証券が取り組んでいること』からぜひご覧ください。