【関連記事】妻所有の自宅に、夫の両親が突然来訪「今日からここで暮らす」拒絶は可能か?【弁護士が解説】
父の会社は利益もなく、借入の利息も支払えず…
太郎さんの父親である太一さんは、建築資材の販売会社を経営していました。
ある日突然、太一さんは脳梗塞で倒れて亡くなってしまいました。会社は太一さん1人でやっていたため、経営内容はわかりませんでしたが、調べた結果、銀行などからの借入金が1億円あり、資産はほとんどない債務超過状態で、最近は利益も上がらず、利息も全額支払えていない状況のようでした。
太一さんは、この会社の借入金について連帯保証をしていることがわかりました。
太一さんには、妻である陽子さん、長男である太郎さん、長女である花子さんがいます。
太郎さんたちは、どうしたらよいでしょうか。
①連帯保証債務は相続されないので、何もしなくてもいい。
②連帯保証債務は相続されるから、太郎さんたちは借入れを支払わなければならない。
③連帯保証債務は相続されるけれども、相続放棄によって相続しないことができる。
みなさん、ドラマや映画小説などの影響で、相続といえば、多額の遺産をもらえるいいことだと思っている方が多いのではないでしょうか。
今日取り上げるのは、その反対のケースです。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資