※画像はイメージです/PIXTA

投資対象として定着つつある「コインランドリー」。一方で「コインランドリー投資に失敗した」という声も聞かれるようになっています。成功と失敗をわけた要因は何だったのでしょうか?

あなたにオススメのセミナー

    あなたにオススメのセミナー

      【関連記事】中小企業経営者から「コインランドリー投資」が注目されるワケ

      増加の一途を辿る「コインランドリー」

       

      厚生労働省『コインオペレーションクリーニング営業施設に関する調査』によると、1996年には全国で1万0,228店だったコインランドリーは、2013年には1万6,693店と1.6倍に。またコインランドリー情報誌『ランドリービジネスマガジン』によると、2017年には2万店を超えたと推計されています。

       

      またNTT『アイタウンページ』で都道府県ごとにコインランドリーの店舗数をカウントしていくと、最も多い「東京都」で820店。「大阪府」「兵庫県」「神奈川県」「福岡県」と、大都市を抱える自治体が上位を占めています。

       

      これだけの数のコインランドリーがあるということは、それだけニーズがあるということ。昨今、衛生意識が高まっていること、共働き世帯が増加したことなどで、「自宅ではなく外で洗濯をする」という人が増えているのです。

       

      ニーズがあれば、当然、投資対象として目をつける人も。いまやコインランドリー投資は、中小企業経営者の新たな収益の柱としてだけではなく、会社員の副業としても認知されるなど、すそ野は拡大の一途を辿っています。

       

      コインランドリー投資を選ぶ投資家が増える一方で、「コインランドリー投資で失敗した!」という声も聞かれるようになりました。そこにはどのような理由があるのでしょうか。

      コインランドリー投資のメリット

       

      コインランドリー投資には、よく言われるいくつかのメリットがあります。

       

      メリット① 空室リスクがない

      不動産投資と同列に語られることの多いコインランドリー投資。賃貸物件であれば当然空室が発生し家賃収入が得られない、というリスクが付きまといますが、コインランドリー投資であれば、空室リスクとは無縁です。

       

      メリット② 人件費が安い

      コインランドリーで展開されるサービスは、基本的にセルフサービス。無人での営業も可能です。もちろん清掃や集金などは欠かせませんが、常駐の必要はありません。

       

      メリット③ 専門知識が必要ない

      新しいビジネスには専門知識がつきものですが、コインランドリー経営には、特別な知識は必要ありません。フランチャイズであれば、細かな対応はすべて本部が行ってくれるので安心です。

       

      ほかにも、初期費用の約70%を即時償却できるため、税金対策が必須の企業にも向いている投資だといえるでしょう。また小規模宅地等の特例が適用できることから、相続税対策として活用する人も。コインランドリー投資で利用できる税制優遇には時限があるものもあるので、最新情報をチェックすることが重要です。

       

      【9月30日(土)セミナー開催!】

      「渋谷」の駅近・商業物件のオーナーになる!
      1,000万円から投資可能/相続対策でも大注目
      「不動産小口化投資商品」の魅力
      ≫≫≫

      次ページ競合、顧客離れ、天候…失敗の要因は?

      あなたにオススメのセミナー

        人気記事ランキング

        • デイリー
        • 週間
        • 月間

        メルマガ会員登録者の
        ご案内

        メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

        メルマガ登録
        TOPへ