【関連記事】南アランド、メキシコペソ、トルコリラ …「新興国通貨」の動向と2022年の展開【国際金融アナリストが解説】
2022年の豪ドル相場の注目点と展望
【本記事のポイント】
●2022年の豪ドル相場の焦点は、①米国と豪州の金融政策見通し、②オミクロン株感染の行方、③資源価格の動向、が挙げられます。
●RBAによる利上げやブースター接種加速による経済活動の再活性化、「グリーンフレーション」による資源価格押し上げが、豪ドル・円相場の下支え要因になると期待されます。
2022年の豪ドル相場の3つの焦点
2020年のコロナ危機の発生以降、豪ドル相場は底堅い回復が続いてきました。2021年には豪ドルの対米ドル相場は米国の金利上昇観測や豪州でのデルタ株感染拡大などから弱含む局面もみられたものの、豪ドルの対円相場は概ね1豪ドル=80~85円のレンジで推移しました(図表1)。
2022年の豪ドル相場の焦点としては、①米国と豪州の金融政策見通し、②豪州でのオミクロン株感染の終息と景気回復の行方、③資源価格の動向、が挙げられます。
RBAの政策は量的緩和終了から利上げに転換へ
1月5日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では早期の利上げと保有資産縮小が議論されていたことが明らかとなり、市場では米国の利上げ観測が再燃しています。豪州においても、2022年には量的緩和の終了から利上げに向けた政策の転換が進みそうです。
豪州準備銀行(RBA)は2022年最初の会合である2月1日の理事会で、国債等を買い入れる量的緩和策の見直しを検討する予定です。昨年12月16日の講演でフィリップ・ロウ総裁は、現行のRBAのメイン・シナリオでは2月中旬より国債買い入れペースを一段と縮小し、5月に量的緩和を終了するとの見通しを示しています。
1月4日に公表された豪経済紙(AFR紙)の市場コンセンサス調査によれば、市場関係者の間では早ければ2022年後半、遅くとも2023年前半までにRBAが利上げに踏み切るとの見方が大勢となりつつある模様です。
また、金利先物市場では、2023年から2024年にかけて米国を上回るペースでの豪州の利上げ期待が織り込まれています(図表2)。2024年に向けては豪州と日本の間の政策金利の格差が拡大する可能性が高く、金利上昇期待が豪ドル・円相場の下支え要因になると期待されます。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!