「亡くなった家族のクレジット残債がわからない…」個人の借金を確認する方法【税理士が解説】

「亡くなった家族のクレジット残債がわからない…」個人の借金を確認する方法【税理士が解説】
(写真はイメージです/PIXTA)

故人の財産だけでなく、借金も相続に関わります。故人の借金の全容を調べる方法について、税理士法人・都心綜合会計事務所の税理士・天野清一氏が解説していきます。

あなたにオススメのセミナー

    【関連記事】子のない叔父の逝去…「これからもお願いね」泣き崩れた叔母が甥姪を調停に呼びつけた理由

    相続放棄すべきか?「故人の借金」を調べる方法

    相続が発生したとき、亡くなった人に借金があれば、その借金まで相続しなければなりません。これを回避する代表的な手段は相続放棄です。

     

    相続放棄は原則として、相続があったことを知った日から3ヵ月以内に行う必要があります。

     

    しかし、放棄の手続きをとったほうがいいのかどうかは、借金の全容がわからなければ判断のしようがありません。借金などの債務は通常10年を過ぎると消滅しますし、過払い金があるケースもあるので、借金の内容をしっかり精査して検討する必要があるのです。

     

    そこでここでは、亡くなった親の借金を調べる方法について解説していきます。

     

    まず、銀行、信金、農協といった金融機関からの借金は、基本的に「全国銀行個人信用情報センター」で確認することができます。もし亡くなった人がこのセンターに加盟する金融機関から借金をしていれば、情報開示をしてもらうことで、その内容を知ることができます。

     

    情報開示のためには、センター宛てに郵送で必要書類を届ける必要があります。必要書類は下記の6点などであり、センターのホームページ等で詳しい確認が可能です。

     

    1. 定額小為替1000円分
    2. 登録情報開示申込書(法定相続人用)
    3. 被相続人の死亡を証する資料(戸籍謄本の原本など)
    4. 相続関係説明図(相続人が第3順位の者である場合)
    5. 運転免許証やパスポート等の本人確認書類のコピー
    6. 開示請求者(申込者)が法定相続人であることを証する資料(戸籍謄本の原本)

     

    クレジットカードでの決済も、借金のひとつです。カードの借金や消費者金融からの借金の残りについては、「JICC」や「CIC」で確認できます。こちらにも情報開示の申し込みをしておきましょう。

    次ページ「情報開示」だけでは不十分…地道な調査も必要なワケ

    あなたにオススメのセミナー

      人気記事ランキング

      • デイリー
      • 週間
      • 月間

      メルマガ会員登録者の
      ご案内

      メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

      メルマガ登録
      TOPへ