【関連記事】ビビる大木も感動!銀座の天ぷら職人が、跡取り息子に「何も教えない」深い理由
「お笑い中間管理職」の意識が生まれてきた
渋沢栄一:時期を待つという勇気も必要だ 走り出す前によく考えよ
僕も40歳を過ぎてから、「お笑い中間管理職」という意識が次第に生まれています。僕の上にはたくさんの先輩がいます。たけしさん、タモリさんは70代、笑福亭鶴瓶さん、明石家さんまさんは60代。実際のところ、70代、60代の先輩芸人の方たちはよほど元気で、当面引退しそうにありません。
たけしさんやタモリさんになると、僕は幼稚園の頃から見ていた記憶があります。幼稚園のときに見ていた僕は40代半ばになっても、まだ見ています。先輩芸人の方たちと、まだ仕事で一緒になることがあります。普通の会社で60代、70代の先輩がいる職場はあまりないはずです。
また、60代のその下の世代には、とんねるずさん、ダウンタウンさん、ウンナンさんなどの50代の方たちが、その少し下にネプチューンさん、くりぃむしちゅーさんの50代前後の方たちがいるわけで、みなさんもすこぶる元気なんです。
徳川家康さんの「ホトトギス 鳴くまで待とうホトトギス トホホ」、字余り!
僕には、家康さんの気持ちが痛いほどわかります。先輩芸人がたくさんいますから、「いつも後輩だ、若手だ」という感覚が僕には長くありました。現場に行けば、僕より先輩の芸人の方たちがたくさんいますから、つい後輩気質になってしまいます。
しかし、自分よりも年下の後輩芸人たちもさらにいっぱいいます。自分でも知らない間に、結果として中間管理職みたいな存在になりました。35歳の頃に、古舘伊知郎さんに指摘された「大木くんは、お笑い中間管理職だね」に、いつまでも「自分が下っ端、一番下にいる」という感じは通用しないことを理解しました。