「質の良い暮らし」はすべての感情を受け止めてくれる
「上質な暮らしとはどういうものでしょう?」と尋ねられることがある。暮らしの「質」というものは、一言では言い難い。きっとそれは、朝起きてから寝るまでの日常のなかにあるのだろうと、僕は感じている。
例えばコーヒーを飲む、新聞を読む、食事をする、お酒を飲む。これらを心地よく行えることが、質の良い暮らしなのだろうと思う。
優れたデザインは、こうした日常の行為をさりげなくサポートしてくれる。あくまでも「使い手が主人公」とばかりに控えめに、しかし使う人の五感に作用しながら、住まう人の生活の質を向上していくのだ。ああ、おいしい。ああ、気持ちいい。生活の折々に声をあげたくなる一瞬があるなら、それは満ち足りた時間を味わっているということだ。
もうひとつ、暮らしの質を考えるうえで、ヒントになりそうな話をする。
小さな声で歌うほうが、うまく聞こえる気がする。
昨日の晩に、月明かりがこぼれていた。
庭の外は、雨。窓のなかは、晴れ。
泣きたい時は、好きなだけ泣くことにする。
いちばん私を分かってくれている場所。
これは、センプレがカタログブックを作ったときに、D-BROSの植原亮輔さんと渡邉良重さんが刷り込んでくれたフレーズだ。カタログブックといっても凝ったつくりで、質感の良いイタリアンレッドのページが挟み込んである。このカタログが青山ブックセンターに並んだ日、デザインの好きなプロやアマチュアがこぞって手にとっていたのを思い出す。
この5つのフレーズは、とても感覚的なことだけど、暮らしの本質を突いているといえる。僕たちの日常にはさまざまな出来事があり、喜びも悲しみも等しく訪れる。そのとき、心から笑うことができたか。さめざめと涙を流すことができただろうか。
マインドフルネスとは、喜怒哀楽すべての感情を日常のなかでたっぷりと味わうことでもある。生活空間とは、すべての感情をそっと受け止めてくれる場所なのだ。
田村 昌紀
SEMPRE DESIGN 代表取締役会長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】