「売れな筋」が差別化の最終兵器
飯田屋にとって売れな筋は、大手との差別化のための最終兵器というだけでなく、今では運命共同体のような存在です。
もし、僕たちが売れな筋を発掘しなければ、それをつくる職人さんたちはやがていなくなってしまいます。すると何が起こるでしょうか。
売れ筋で大手企業との戦いに挑むしかなくなり、結果的に自分たちの首を絞める結果につながります。飯田屋にとって売れな筋の仕入れは、継続的なものづくりを実現してもらうための投資でもあるのです。
それゆえ僕たちには、売れな筋の中から魅力ある逸品を見つけ出す力が問われています。それは、10万人中たった1人でも歓喜の声を上げるほどの魅力ある商品を見極める力です。
この10万人というのは、飯田屋の年間来店客数です。つまり、1年間にたった1個でも売れるなら、その商品を仕入れるのが品揃えの方針です。
初めは10万人に1人の熱狂から始まった商品でも、時間をかけてしっかり魅力を発信していけば、作り手の思いのこもった商品は必ず世に広まっていきます。大手企業のバイヤーが「なぜ今まで気づかなかったのか」と恥じ入るくらい有名になり、彼らの売場に並んでいく商品を今までにいくつも見てきました。
そんなときは、「最初に目をつけたのは僕なんだぜ」とおもしろくて仕方がありません。売れな筋を中心に取り扱い続けた結果、大手企業には仕入れてもらえない尖った特長を持った数々の道具と、その作り手たちが飯田屋に集まってくるようになりました。
すると、ご来店くださるお客様にも変化が見えはじめたのです。
値切られることがなくなりました。1円でも安くお値打ち品を探す方は減り、飯田屋でしか手に入らない売れな筋をわざわざ探しにくる方が増えはじめたのです。
そこで、値切り交渉を一切お断りする決断をしました。声を上げた人だけが得をする商売はフェアではないと感じたからです。それに、魅力的な売れな筋をつくり続けてくださる、ひたむきな職人さんたちを思うと、値切りに応じる気持ちになれません。
大口顧客や一見さん、友人、親戚、誰であろうと値切りには応じません。それにより二度と来てくださらなくなったお客様もいます。とても残念ですが、仕方がありません。もちろん、かっぱ橋道具街には値切りというコミュニケーションを楽しめる店も多くあります。お客様には、それぞれのお考えに合う店を選んでいただければいいのです。
飯田屋は、料理道具を使い比べて得た「知識」と、お客様一人ひとりの要望に応えられる過剰な「品揃え」と、大手企業では取り扱わない「売れな筋」のラインナップにより、日本どころか世界中を探しても見つけられないユニークな店を目指します。
飯田 結太
飯田屋 6代目店主