(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、マネックス証券株式会社が2021年11月12日に公開したレポートを転載したものです。

【関連記事】拡大するサステナブル投資【ESGレポート】

 

【本記事のポイント】

・インフレ懸念は今がピーク

・良好な企業業績を背景に機関投資家も強気姿勢

・ソフトバンクグループ(SBG)の大幅下方修正で悪材料出尽くし

昨今の「日本株の弱さ」原因は?

さすがに昨日は日経平均2万9000円目前で反発したが、それにしてもこのところの日本株の弱さは何に由来するものかと考えていた。

 

すぐに思いつくのはインフレ懸念。今週に入ってからでも中国の卸売物価指数、日本の企業物価指数など強烈な上昇を示した。極めつけは米国のCPIで前年同月比6%超と約31年ぶりの上昇となった。

 

中身を見ると中古車の上昇がけん引しているが、これは前からの要因だ。その背景はコロナによる供給制約が主なものだから新車が作られるようになれば中古車の高騰も収まるはずだ。

 

つまり、コロナ感染が下火になって供給制約が緩和されればインフレは落ち着くという、これまでの見通しを変える必要はない。

エネルギー価格の上昇は今後も続くのか

エネルギー価格の上昇は気候変動などに絡む複雑な要因があるが、OPECプラスが増産ペースを変えないと決めた後でも原油価格は上昇していない。

 

米国が本気で原油価格の上昇を止めにきたからだ。バイデン米大統領は上昇する「インフレの反転が最優先課題」とし、エネルギー価格を抑制する方策を模索するように米国家経済会議(NEC)に指示した。

 

連邦取引委員会(FTC)に対しても、エネルギー部門における市場操作や便乗値上げなどの阻止に取り組むよう求めたという(出所:ロイター)。

 

実際に米原油在庫は3週連続で増えた。米政府の戦略備蓄の減少が近年では大きく、原油在庫の増加につながったとの見方があった。

 

市場では米政権がガソリン高などを抑えるため、近く大規模な戦略備蓄の放出に踏み切るとの見方が浮上している(出所:日本経済新聞電子版)。

 

原油価格も目先、頭打ちではないか。

 

出所:Bloomberg
[図表1]WTI原油先物 出所:Bloomberg

 

天然ガスは明確に値崩れしている。変則的なヘッド&ショルダーと見れば天井を付けたと思われる。

 

出所:Bloomberg
[図表2]NY天然ガス先物 出所:Bloomberg
次ページ米国の労働市場は回復の兆し…アジア諸国はどうか

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧