パンデミックがアジア太平洋の消費者に与えた影響…保険への関心の高まりとデジタルアクセスの急増

パンデミックがアジア太平洋の消費者に与えた影響…保険への関心の高まりとデジタルアクセスの急増
(写真はイメージです/PIXTA)

本連載は、ニッセイ基礎研究所が2021年11月5日に公開したレポートを転載したものです。

[関連記事]増税に次ぐ増税で手取り額減少…会社員の資産形成、不動産投資はありか?

1―はじめに

スイス再保険は、新型コロナウイルスによって引き起こされたパンデミックならびに経済危機が、アジア太平洋地域の消費者の保険へのニーズ等に与えた影響につき、2020年4月~6月と2021年1月~2月にアジア太平洋地域で消費者調査を実施し、2021年6月3日付のシグマレポート“One year on: how COVID-19 has impacted consumer views on insurance in Asia Pacific”において、調査結果を公表している。

 

ここでは、その概要について紹介したい。

 

なお、当調査は、オーストラリア、中国、香港、インド、インドネシア、日本、マレーシア、タイ、シンガポール、ベトナム、ニュージーランド、韓国の12か国において実施されており、特段の記載がない場合はそれらの全ての国を、「新興諸国」としている場合は、うち中国、インド、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムの6か国を指す。

※ 2020年(4月~6月)調査では、オーストラリア、中国、香港、インド、インドネシア、日本、マレーシア、タイ、シンガポール、ベトナムの10か国。2021年(1月~2月)調査では、同10か国に加え、ニュージーランドと韓国を加えた。2021年調査の回答者数は7000名であった。2021年6月3日付シグマレポート“One year on: how COVID-19 has impacted consumer views on insurance in Asia Pasific”P.3

2―パンデミックを受けた不安の高まり

1.不安の高まりと、保険加入に対する意向の状況

 

2021年調査の回答者のうち、多くの人々が医療保険と生命保険に加入しているが[図

表1]、ほぼ安心と回答したのは、4分の1以下となっている[図表2]。

 

[図表1]回答者の保険加入状況
[図表1]回答者の保険加入状況
[図表2]回答者の保険加入の充足度(構成比)
[図表2]回答者の保険加入の充足度(構成比)

 

また、2021年の回答者のうち、54%が保険会社に積極的に連絡を取っており、新興諸国においては、回答者の21%が過去6か月間で新規に保険に加入している。特に、中国、インド、タイ、ベトナムの消費者は積極的で、過去6か月間で4割以上の回答者が、新規に保険加入している。

 

一方、今後の追加加入の優先順位は、医療保険が最も高い[図表3]。2021年調査の回答者のうち、64%が新型コロナウィルスのパンデミックを経て、自分の健康に対する関心が高まった、と回答しており、追加加入の優先順位の結果も、健康上の懸念の高まりを受けたものと考えられている。

 

[図表3]追加加入したい保険の優先順位
[図表3]追加加入したい保険の優先順位

 

なお、アジア新興諸国の回答者は、同先進国の回答者に比べ、健康上の懸念が高く、医療保険のニーズを重視する傾向がみられる。

 

2.保険加入にあたっての決定要因

 

2021年調査の回答者の80%が、保険会社を選ぶ際に最も重要な決定要素は価格だと答えている[図表4]。これは、2020年調査時の75%から増加しており、新型コロナウィルスによるパンデミックならびに経済危機は、消費者をより価格に敏感にさせた。

 

[図表4]加入決定の際、重視する項目
[図表4]加入決定の際、重視する項目

 

その他、オンラインでの手続きや保障範囲に対する柔軟さに対するニーズも高いことがわかった。

 

次ページ3―オンラインチャネルを通じた保険加入の急増

本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録