本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』を転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

インデックスファンドより高いリターンを狙う!
「アクティブファンド特集」を見る

 

【関連記事】衆院選の結果が日本株に与える影響について

「インフレ長期化」と「資源価格上昇」の10月

11月最初のエントリーのため、簡単に2021年10月の金融市場をレビューします。

 

10月は、1ヵ月を通じて「グローバルなインフレの長期化」に焦点が当たりました。特に、資源価格の上昇が印象的でした。パンデミック発の短期的な供給制約に加え、気候温暖化対策が長期的な供給制約として価格を押し上げるものと見込まれます。引き続き、資源を持たない国である日本の個人投資家にとっては、資産運用(特にインフレへの備え)の重要性が意識されます。

 

(以下、チャートからチャートへ飛ぶようにご覧ください)

 

金利上昇・株上昇も長期ゾーンの金利上昇幅は限定的

 

10月は表面的には、金利上昇・株上昇の「業績相場」的な動きでした。

 

[図表1]S&P500および米国10年国債利回り
[図表1]S&P500および米国10年国債利回り

 

しかし、金利上昇と言っても、利上げ織り込みが進み、イールドカーブがフラット化したこともあって、長期ゾーンの金利上昇幅は限定的でした。図では示しておりませんが、20年金利と30年金利は逆転しています(→11月1日時点)。

 

[図表2]米国債イールドカーブ
[図表2]米国債イールドカーブ

 

利上げ織り込みにも関わらずインフレ期待が高まり、長期金利の上昇幅よりも期待インフレ率の上昇幅のほうが大きかったことで、実質金利には低下圧力が加わりました。

 

[図表3]米国10年インフレ連動債および10年名目債
[図表3]米国10年インフレ連動債および10年名目債

 

結果的に、2021年10月は「実質金利の低下が幅広いリスクオンの下支えとなった」とすることで、多くの資産市場の動きが整合性を持って説明できるように思えます。

 

ドルに下落圧力、世界経済や資産市場に追い風

 

まず、ドルには、実質金利低下によって下落圧力が生じました。ドルの下落は、世界経済や資産市場にとって追い風ですし、(10月は小幅だったものの)本来はドル安そのものが、新興国を含む他国への資本流入を意味します。

 

[図表4]米ドルの平均為替レートおよび米国10年実質金利
[図表4]米ドルの平均為替レートおよび米国10年実質金利

 

合わせて、主要国の債券市場では、インフレ懸念やテーパリング観測、あるいは利上げの織り込みがそれぞれに進み、要因に応じて長期ゾーンや短期ゾーンの金利に上昇圧力が生じました。

[図表5]主要国10年債利回り
[図表5]主要国10年債利回り

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

 

次ページ主要国・地域の株式は堅調に推移

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録