本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』を転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

インデックスファンドより高いリターンを狙う!
「アクティブファンド特集」を見る

 

【関連記事】「指数」と「銘柄」の違い…バリュー・グロース指数の中身

物価上昇、引き続きインフレに備えて

テクノロジー・セクターにとっては、インフレや長期金利の上昇が「前門の虎」、利上げが「後門の狼」と考えられます。

 

米連邦準備制度理事会(FRB)が先週20日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)では、各地区で物価の著しい上昇が報告されました。

 

また、FRBのパウエル議長は、22日に開かれた討論会で「リスクは、より長く、より持続的なボトルネックに、すなわち、より高いインフレに傾いている」「供給制約と高まったインフレは、以前の予想よりも長く、そして来年にかけてもしっかりと続く可能性がある。賃金への上昇圧力も同様だ」と述べました。

 

ただし、同時に、「テーパリングを始める時期だが、利上げの時期ではないと私は考えている」「忍耐強く、労働市場が回復するのを待つことができると我々は考えている」と述べました。

 

資産を預かる側としては引き続き、インフレに備えるポジションが必要になるように思えます。

10年金利はいつ2%まで上がっても不思議ではない

FRBがインフレを許容するならば、彼らは同時に長期金利の上昇も幾分許容する覚悟を持っていることになります。

 

その長期金利の水準については引き続き、名目経済成長率を下回る水準に(事実上)誘導することで、政府債務残高(GDP比)を持続可能にしていくor減らしていくと思われます。米国の連邦政府債務(GDP比)は、第2次大戦時並みの高水準であり、(政府の一部門である)FRBにとって最大の課題のひとつです。

 

9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)によれば、来年2022年の名目経済成長率は少なくとも「5%」を超え、2023年も「4%」を超える見通しであることから、「2%程度の10年国債利回り」であれば、FRBにとっては十分に許容可能であり、10年金利は2%程度までなら、いつ上昇しても不思議ではありません。

 

[図表1]米国の名目経済成長率と10年国債利回り
[図表1]米国の名目経済成長率と10年国債利回り

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ急速に進む利上げ織り込み、上向く期待インフレ率

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧