(※写真はイメージです/PIXTA)

ビットコイン(BTC)は10月に40%近く上昇。史上最高値を更新するなど、現在仮想通貨への注目が高まる一方、基幹技術となる「ブロックチェーン」について、実はあまりよく知らない……という人も少なくありません。One Tap BUY(現PayPay証券)を創業し、現在はHash DasH株式会社取締役の三好美佐子氏に、新時代のビジネステクノロジーの土台となり得る「ブロックチェーン」について、詳しく話を伺います。

【関連記事】ブロックチェーン技術により誕生した「デジタル証券」の実態

「ブロックチェーン技術」とはなにか

前回(【関連記事】ブロックチェーン技術により誕生した「デジタル証券」の実態)、「デジタル証券とは有価証券の完全なペーパーレス化であり、従来とは違う技術を持ったシステム(ブロックチェーン)によって管理される[インフラ面での進歩版]」と説明しました。

 

それでは、そもそも、ブロックチェーン技術とは何でしょうか? 従来型システムとの差異と併せてお話します。

 

そもそもブロックチェーンとは?

ブロックチェーンは「分散型台帳技術」を使ったシステムです。台帳とはデータがたくさん書かれた帳面(データベース)のことを指します。

 

従来の一般的なシステムでは、中央集権的に大きなサーバーがあり、そこにデータを保存し、各利用者がコンピュータでサーバーにアクセスする形です。

 

それに対して、中央集権的なサーバーを持たずに、個々のパソコンなどネットワークにつながった機器(ノードといいます)がそれぞれに全部のデータを持つ、まさに分散して保有する形で運営されるシステムを分散型台帳技術といいます。

 

[図表1]
[図表1]

 

分散型台帳技術のうち、ブロックチェーンは「取引履歴などデータを鎖のようにつなげて、正確なデータを維持する技術」です。その名の通り、取引データを「ブロック(箱)」にまとめて、それを「チェーン(鎖)」でつなぐように記録されていきます。

 

1つ1つのブロックには「その前までの取引内容の要約」に加えて「新しい取引の内容」が記入されます。新しい取引が発生すると、そのデータがブロックチェーンのネットワーク上に置かれて、各参加者のノードに書き込まれるのです。

 

なお、データはハッシュ化(暗号化)されて保存されます。

 

[図表2]
[図表2]

ブロックチェーンが持つ「3つ」のメリット

このような仕組みのブロックチェーンには、以下の3つのメリットがあります。

 

1.ハッシュ化で、高いセキュリティを

ハッシュ化とは、普通に読める文字列をハッシュ関数に基づいて別の文字列に置き換えて読めなくすることです。

 

この技術は会員サイトにログインする場合などにも使う「パスワードの暗号化」にも用いられており、例えば、「Akiko777」がまったく違う「Mpui-9AZmHX-5G」となったりします。ハッシュ値から元のデータを割り出すことは非常に難しく、セキュリティの高い技術です。

 

2.データが改ざんされにくい

ブロックチェーン上のデータを改ざんするためには、チェーン(鎖)でつながれた全ブロック(箱)のハッシュ値を変更しなければなりません。そこまでしなければ各ノードの整合性が保たれずに改ざんがすぐに発覚します。

 

この参加者全員が同じデータを共有するシステムそのものが、実質的に全員でデータの整合性を管理・監視する構造を形成しており、改ざんがほとんど不可能な状況を作り出しています。

 

3.システム障害が起きにくい

従来の中央集権型サーバーでは、その基幹システムがダウンしてしまうとすべての取引が停まることになりますが、ブロックチェーンでは特定の管理者やサーバーに依存していないため、1つのノードのダウンが全体の運用や稼働に与える影響は抑制されます。

 

この点で、ブロックチェーン技術は、銀行などの金融機関業務を担うシステムに大きな変革をもたらす可能性を秘めているといわれています。

 

次ページブロックチェーンの「危険性」と「対応方法」

※参照:仮想通貨の事件についてhttps://crypto-times.jp/crypto-incident/

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧