【関連記事】養老孟司「なんだか元気がない」…診断で発覚したまさかの病名
慢性腎臓病(CKD)患者に「尿量の確保」が必要なワケ
CKD患者さんの水分管理は、腎機能によって異なります。
健康な人の腎臓では、糸球体で尿毒素の濾過を行い、尿細管で水分の再吸収をし、尿をつくっています。CKDでも、軽症の段階で腎機能(尿を濃縮する能力)が良好であれば、腎臓が調整をしてくれているので、水分量を制限する必要はありません。
しかし腎機能が低下してくると、尿毒素を濃縮して排泄することが困難になるため、排泄を促すためには、摂取水分量を多くして、尿量を増量することが必要になってきます。
塩分をしっかり制限して、むくみがないことが前提ですが、十分な尿量があれば腎臓への負担を減らせると考えられています。
一日の水分摂取量の目安は1.5~3L。多過ぎても、腎臓に負担が掛かります。
尿量は1日2000mL以上、できれば1日2500mL程度あることが腎臓によいとされています。とはいえ、家庭で日々の尿量を測定することはなかなか困難な場合もあると思いますので、毎日体重測定を行い、減少していれば意識的に水分を摂り、増加している場合は、塩分を控えるようにすることをおすすめします。
特に汗をかく夏は、水分を十分に摂るよう心掛けましょう。
なお、さらに重症度が進むと、摂取した水分量の排泄ができずに体内に貯留することもあり、このような場合は水分制限が必要となります。
CKD患者さんでは、尿量の確保のため水分を十分に摂ることが大切ですが、重症度が進むと、むくみや血圧、心臓の状態により水分制限が必要になってきます。そして透析導入後は、心不全を起こさないためにも水分制限には必ず取り組まなければなりません。
しかし、なぜ水をたくさん摂ってはならないのか、いまひとつピンときていない人も多いようです。