テクノロジー・セクターには「一難去ってまた一難」
今後を考えると、FRBは、
1.金融市場の織り込みに沿うように早期の利上げを行っていくか、
2.長期の期待インフレ率が数年程度、現状の2.5%付近に留まることを見届けるか
のどちらかになります。
FRBが、1.利上げを積極化する場合には、インフレ期待が抑制され、イールドカーブはフラット化し、長期金利は上昇しにくくなりますが、利上げ局面では通常、PERには低下圧力が生じます。
反対に、2.利上げを待って、インフレを放置する場合には、長期金利に上昇圧力が生じます。
いずれの場合にも、景気の拡大とともに業績は伸び、株価は絶対値ベースでは上昇すると見られますが、レラティブ・バリューで考えれば、(1.PERが相対的に高く、2.期待インフレや10年金利と逆相関の)テクノロジー・セクターはアンダーパフォームする可能性があるでしょう。
テクノロジー・セクターにとっては、インフレや長期金利の上昇が「前門の虎」、利上げが「後門の狼」と考えられます。
重見 吉徳
フィデリティ投信株式会社
マクロストラテジスト
資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策
【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」
【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】