あなたにオススメのセミナー
被相続人の住居を相続→一定期間内の売却で税控除アリ
不動産を売却して利益が出た場合、その利益(譲渡所得)に税金がかかります。被相続人がひとりで住んでいた住居を相続し、一定期間内に売却した場合、譲渡所得から3000万円を控除した額が課税価格となり、税金が安くなります。これを「相続等により取得した空き家を譲渡した場合の3000万円特別控除の特例」といいます。
被相続人が老人ホーム等に入居していた場合
この特例は、空き家をなくすことを目的にしているため、原則として、死亡時に被相続人が自宅でひとり暮らしであったことが適用の要件となります。
しかし、ひとり暮らしの老人が老人ホーム等に入所し、自宅が空き家となった後に亡くなった場合でも、(1)被相続人が要介護認定や要支援認定等を受けており、(2)老人ホーム、介護医療院、サービス付き高齢者向け住宅等に入所し、(3)入所後死亡するまで、主としてその老人ホーム等に居住し、(4)入所後死亡するまで、自宅が被相続人の物品の保管等に使用されており、事業や賃貸などに使用されず、被相続人以外の者が居住していなかった場合には、この特例の対象になります。
注目のセミナー情報
【資産運用】5月9日(金)開催
初期投資1,300万円・想定利回り16%!
安定収益、短期償却、社会貢献を実現する
「ビジネスホテル型トレーラーハウス」
待望の新規案件発表!
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資