(※画像はイメージです/PIXTA)

近年の医学部は極めて狭き門となり、医師になるのは大変です。しかし、そんな苦労をしてやっと医師免許を取り、クリニックを開院しても、かつての開業医たちの1/3程度しか収入が得られないとしたら、どうでしょうか。開業医の収入が減少する要因は複数あり、残念ながら現実になる可能性は高いのです。クリニックを経営する医師でありながら、経営戦略ビジネスも展開する蓮池林太郎氏が解説します。

自己負担率の上昇等で、診療所の受診は「抑制傾向」

人口と診療所数の関係だけでなく、それ以外にも自己負担率の上昇、オンライン診療の普及、OTC医薬品の拡大なども、患者さんの診療所受診を減らすことになります。

 

特に自己負担率の上昇は、受診抑制となり、長期処方を希望される患者さんが増えていくことでしょう。

 

経済の専門家のなかには、財政悪化しておりこのままの医療制度では財政破綻を起こしかねない、抜本的な改革が必要という識者もいます。

クリニックの小型化は避けられない

将来的には、1診療所あたりの患者数が減るため、クリニックの小型化は避けられないと予想されます。

 

損益分岐点を下げるために、家賃や人件費を下げ、クリニックが小型化していくことになるでしょう。

 

歯科医院では虫歯が減ったことにより需要が減ったものの、歯科医師は増えていることから供給が増えて、1歯科診療所あたりの患者数は激減しました。現在では、医療事務や歯科衛生士を雇用せずに院長1人で運営している歯科クリニックもあります。

 

同じように、医療事務や看護師を雇用せずに、院長1人で運営していくクリニックが増えてきても不思議ではありません。

 

これから開業を考えている場合は、将来的には患者数が半減してしまう可能性も想定したうえで、計画することが必須となるでしょう。

 

また、先ほどの例のように開業医の収入が2分の1、3分の1になってしまう例も可能性としては十分にあり、厳しい状況となることを見越して、子どもが医師になることに疑問を持っている医師も少なからずいます。

 

これからの時代において、開業医はかなり厳しくなっていくことは間違いないでしょう。

 

 

蓮池 林太郎
新宿駅前クリニック 院長

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録