【関連記事】「歯が痛い。無料で治療して」…歯科医の無茶クレーム対応は?
まずカウンセリング、その後精密検査を経て治療計画へ
インビザライン治療の流れは7つに分けられます。
①カウンセリング
初めにカウンセリングを行い、患者さんの歯の悩みや矯正治療への不安、希望などを具体的にヒアリングします。
次にiTeroを使って口腔内を撮影し、コンピュータの画面上に口腔内を映し出して、患者さんにお見せします。自分の口のなかを詳細に見る機会はあまりないので、多くの人は「まさかここまでひどかったなんて……」とショックを受けますが、現状を把握することは矯正治療を始めるうえではとても重要なことです。
ほかにも医師が口のなかの状態を確認して必要な処置や治療プラン、おおよその治療期間についてもカウンセリング時に説明します。
②精密検査
カウンセリングのあと、患者さんがインビザラインによる治療を選択したら、治療計画を立てるために次の精密検査を行います。
●レントゲン撮影(頭蓋骨や顎の骨、歯根の状態をチェック)
●顔面・口腔内の写真撮影(顔と歯のバランス、歯並びの状態を把握する)
●口腔内のスキャニング撮影(マウスピースの型を取るため)
スキャニングしたデータはアライン・テクノロジー社に送られ、3D動画によるシミュレーションが届きます。検査には30~40分ほどかかります。
③治療計画を立てる
アライン・テクノロジー社から送られてきた動画などのデータをもとに、治療のゴールを設定し、患者さんと共有します。パソコンの画面上で歯を動かす順番や動かす距離、向きなどの計画を綿密に練り、患者さんの合意が取れたらマウスピースの発注をします。
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法