(※画像はイメージです/PIXTA)

「仕事に対して前向きに取り組んでいる」と答える従業員は、全世界平均でわずか15%とだといいます。さらにヒドイことになっているのが日本で、その数わずか6%だという。いったい日本人に何が起きているのでしょうか。※本連載は山口周著『ビジネスの未来』(プレジデント社)の一部を抜粋し、編集したものです。

「いま、この瞬間の幸福」を感じられない日本人

■9割以上の人が、かけがえのない人生を浪費

 

私たちの社会はすでに普遍的な物質的課題の解消というゲームをクリアしています。すでに終了してしまったゲームに関わっても充実感を得ることができないのは当然のことですが、なぜか、この終了してしまったゲームに「つまらない、くだらない」とぼやきながら関わり続ける人が非常に多いということが、各種の統計からわかっています。

 

たとえば、これは前著『ニュータイプの時代』でも紹介したデータですが、社員意識調査のアメリカの最大手であるギャラップ社によると「仕事に対して前向きに取り組んでいる」と答える従業員は、全世界平均で15%となっています。

 

この数値からしてすでに驚くべきスコアですが、さらにヒドイことになっているのが日本で、そのスコアはなんと6%となっています。このような調査を行うと全般的に日本のスコアが低めに出ることはよく知られていますが、流石にこの数値を見れば「確実に何かが狂っている」ということは認めざるを得ないでしょう。

 

チクセントミハイがインタビューした創造的な人々であれば「素早く荷物をまとめてその場を立ち去ってしまう」ような営みに、9割以上の人が、かけがえのない人生を浪費している状況なのです。これは実に悲しむべき状況で、それこそ「社会的課題」だといえます。

 

私たちの高原社会における労働を、かつてのインストルメンタルなものからコンサマトリーなものへと転換することを考えた時、カギとなるのは「幸福感受性」です。というのも、私たちはあまりにも長いこと「辛く苦しいことをガマンすれば、その先に良いことがあるよ」と学校や職場で洗脳されてきてしまったために、「いま、この瞬間の幸福」に関する感受性を著しく磨滅させてしまっているからです。

 

なぜなら、そのような「感受性の鋭さ」は、すぐに「つまらないこの状況からすぐに逃れたい」という衝動を引き起こしますが、そのような衝動の末に起こした行動は、往々にして厳しいペナルティによって戒められることになるからです。

 

結果として、この「幸福感受性」のアンテナを通電させる回路をカットし、規範に従順なロボットになることで利得が最大化されることを学習するわけですが、この感受性を回復できなければ、コンサマトリーな状態の回復など望むべくもありません。

 

次ページ「興味のないことも、全部やりなさい」
ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す

ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す

山口 周

プレジデント社

ビジネスはその歴史的使命をすでに終えているのではないか? 21世紀を生きる私たちの課せられた仕事は、過去のノスタルジーに引きずられて終了しつつある「経済成長」というゲームに不毛な延命・蘇生措置を施すことではない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ