(※写真はイメージです/PIXTA)

財産を他人へ遺贈したいと思ったら? 行政書士の山田和美氏が、乙野さんの遺言書を例に、相続争いを起こさない遺言書の書き方について解説します。※本連載は、書籍『「きちんとした、もめない遺言書」の書き方・のこし方』(日本実業出版社)より一部を抜粋・再編集したものです。

遺留分の侵害で相続争い…寄付を妨げるもう1つの要因

そして、もう1つの懸念事項は遺留分です。

 

一定の相続人には遺留分という、相続人に法律上確保された最低限度の財産保証があり、遺留分を侵害した遺言書はトラブルのもとになります。

 

仮に財産の大部分を寄付する内容の遺言書をつくったとすれば、遺留分の侵害額請求をされる可能性が極めて高いものです。

 

さらに、寄付をした財産の大半が金融資産であればまだよいのですが、大半が不動産など、分けられないものである場合は団体側も対応に苦慮することになりかねません。金額や内容等にもよりますが、団体としても相続争いに巻き込まれてはたまったものではないですから、いくら寄付自体の受入れ体制のある団体であっても、遺留分を大いに侵害しているような寄付は放棄される可能性が高いでしょう。

 

事前の確認が不足していたり、遺留分の考慮が漏れていたりすれば、その想いは実現しません。受入れ体制の確認や遺留分侵害の有無を検討したうえで遺言書を作成してください。

 

なお、遺言書で寄付をする場合には、遺言執行者を選任しておかなければ、その手続きが煩雑になります。寄付をする場合は必ず遺言書のなかで遺言執行者を定めておきましょう。

 

 

山田 和美

なごみ行政書士事務所・なごみ相続サポートセンター(愛知県東海市)所長

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

残念な実例が教えてくれる 「きちんとした、もめない遺言書」の書き方・のこし方

残念な実例が教えてくれる 「きちんとした、もめない遺言書」の書き方・のこし方

山田 和美

日本実業出版社

昨今の終活ブーム、エンディングノートブームの影響で、 ・そもそも法律要件を満たしていないので効力がない ・遺族がもめやすい検討事項がまったく解決されていない ・相続税は抑制されたようだけど、これでは家族の溝を深…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録