(※写真はイメージです/PIXTA)

受験本番に向けて誰もが受ける「模試」。その判定結果を見て、喜んだり落胆したりすることもあるでしょう。合格を勝ち取るには何が必要なのでしょうか? かつて英語教諭として灘校や西大和学園に勤め、500人以上の教え子を東大に合格させた筆者が解説します。※本連載は、木村達哉氏の著書『「東大に入る子」が実践する勉強の真実』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

「模試A判定だが不合格」「模試E判定でも合格」はザラ

模試を受けたら必ず付随して出てくるのが、志望大学に対する合格の可能性を表す判定。多くの受験生はこの判定基準に心を惑わされます。

 

長年模試の結果と大学合格の関係を見てきましたが、実際はA判定が出ていたからといって、必ず合格するわけじゃありません。反対にE判定だとしてもD判定に近い場合は、合格の可能性がけっこうあります。模試の判定は、生徒たちが信じるほど精度が高くありません。特に総合模試の場合はそうです。

 

灘校を含め、超進学校の生徒はC判定が出たらどう判断すると思いますか?

 

C判定でも自分の志望校を受けますし、普通はDでもEでも受けます。ファイティングスピリットのある生徒が多いので、誰が付けたかわからないようなイイカゲンな記号には従いません。そしてD判定でもE判定でも、合格していく生徒が毎年たくさんいます。甲子園(こうしえん)出場を目指す野球部が「あなたの学校は甲子園出場D判定だからあきらめろ」と言われてあきらめますか。自分の人生なのですから、記号に人生を決めてもらいたくないはずです。

 

「志望校の大移動」が起きるので判定はアテにならない

しかし、多くの学校では判定を見て志望大学を変える生徒が圧倒的多数です。でも変えたからといって、合格するわけではありません。たとえば東大志望の子が大阪大や神戸大に変えたら必ず合格できるかというと、まったくそんなことはありません。医学部の場合は特にそうです。

 

それはなぜか。同じ考えの子たちがたくさんいるからです。模試の判定を見て、志望大学の大移動が起こるのですよ。東大理ⅢがD判定だった子たちがこぞって京都大や大阪大の医学部に大移動するのです。そうすると、模試の判定は完全に変化するでしょう。

 

受験前の模試の判定はまったく参考にならないと言ってもいいです。合格するかどうかは自分が一番よくわかっているのではないでしょうか。気持ちが勉強に向いていないとか、土台となる知識が足りないとかといったようなことは自分でわかっているはずです。判定であなたはDですよとかEですよとか言われなくてもです。

 

大切なのは自分の姿勢です。勉強に対する、あるいは大学の学問に対する姿勢です。どうしても東大に入ってこういう学問をやってやるぞ!という人は伸びますし、机に向かいますし、文章をたくさん読みます。記号や数字(偏差値)なんかで人生を決めないぞという意識が大事なのです。

次ページ模試E判定でも「東大に合格できる子」の決定的特徴
灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格させたキムタツの「東大に入る子」が実践する勉強の真実

灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格させたキムタツの「東大に入る子」が実践する勉強の真実

木村 達哉

KADOKAWA

30年を超える指導経験で分かった、東大合格者を出す家庭の共通点とは? 勉強の意味を知り、正しい勉強のやり方を知っていれば、どんな子でも東大は合格できる! 難関大学合格のために欠かせない「勉強体質」を家庭でいか…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録