(※画像はイメージです/PIXTA)

生き方に正解がないように、逝き方にも正解はありません。ただ、最期のときだからこそ、「その人らしさ」が現れると年間100人以上を看取る在宅医は語ります。呼吸困難な肺がん末期の50代男性は最期までタバコを手放さなかったというが…。本連載は中村明澄著『「在宅死」という選択』(大和書房)より一部を抜粋し、再編集した原稿です。

肺がん末期の男性はネコとタバコが大事

■「猫がいるから入院は絶対しない」おひとりさま男性の最期

 

さて、今度は生活保護を受けながらひとり暮らしをしていた肺がん終末期の50代のD太さんのお話。何より大事なのが猫とタバコという人でした。

 

もともとは、認知症の父と一緒に暮らしていましたが、わけあって別居することになったD太さん。なかなか一筋縄ではいかない方で、「亡くなるまで連絡しないでほしい」と親戚にも言われてしまうほどでした。

 

D太さんご自身は、自分の病状はあまり気にしていない様子でした。肺がんがかなり進行していて、つねに呼吸がゼイゼイしているのですが、それでもタバコは手放しません。かなりギリギリになるまで自宅に在宅酸素を入れずに過ごしました。この在宅酸素というのは、肺の機能が落ちて呼吸が苦しい方には導入することがありますが、酸素は引火すると爆発するので、タバコは厳禁です。

 

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

本来なら、D太さんも在宅酸素を入れることで呼吸が楽になるはずですが、タバコ優先なので、頑として拒みつづけていました。

 

私が訪問診療に行きはじめた段階で、すでに自分のことを自分でするのがむずかしい状況でしたから、入院を相談したこともありました。でも、とにかく猫が心配で仕方がなくて「猫を置いてはどこにも行かない」と最期まで自宅での療養を望んでいました。ちなみに猫の名はきなこちゃん。

 

私を含む在宅ケアのスタッフに対しては、正直、悪態ばかりついていたD太さんでしたが、きなこちゃんにはメロメロで、彼にとってはかけがえのない存在だったのです。

 

具合がかなり悪くなり、いつ亡くなってもおかしくない状態になってきたとき、どこまでご本人の意向に沿えるのかを、ご本人とともに、スタッフ全員で話し合うことにしました。彼が一人きりになる時間が心配ではありましたが、最終的に、「本人の選択だから、私たちにできることを最大限やって、彼の思いを最期まで支えよう」と合意し、入院はせずに最期まで自宅で療養することに決まりました。

 

D太さんは、自力ではもうまったく動けない状態になっていましたし、肺がんの終末期ですから、呼吸も苦しかったはずです。最終的には、在宅酸素も導入していましたが、そんななかでも杖で酸素の電源を切っては、タバコを吸っていたようです。

 

私が最後に訪問したときには、「おなかが空いたなあ」と言って、冷凍庫にあったご飯を温めて納豆を混ぜて食べていました。ゲホゲホッとなりながらも「美味しい」とうれしそうでした。

次ページ最期までブレずに自分の生き方を貫く
「在宅死」という選択~納得できる最期のために

「在宅死」という選択~納得できる最期のために

中村 明澄

大和書房

コロナ禍を経て、人と人とのつながり方や死生観について、あらためて考えを巡らせている方も多いでしょう。 実際、病院では面会がほとんどできないため、自宅療養を希望する人が増えているという。 本書は、在宅医が終末期の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録