(※画像はイメージです/PIXTA)

保有する株が下落した際、さらに買い増す「ナンピン買い」。よく知られた手法ですが、成功する初心者は滅多にいません。ところが投資家は、なぜかナンピン買いに走りがち。その理由を見ていきましょう。長年にわたり、大手証券会社で富裕層に資産形成のアドバイスをしてきた、経済コラムニストの大江英樹氏が解説します。※本記事は『あなたが投資で儲からない理由』(日本経済新聞出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

新規の資金で、その銘柄を買いたいと思うかどうか

株価が下がるにはそれなりの理由がある。下がる理由がその会社固有の悪材料ではなく、天変地異や政治的な理由で下がったのであればナンピン買いをするのも悪くないが、往々にしてそういう時は逆に売りたくなる心理が働いてしまうことが多い。したがって、正しいナンピン買いというのはなかなかできないものなのだ。

 

では正しいナンピン買いとはどのようなものか?

 

それは、それまでに買っている分のことは忘れ、今から新規の資金でその銘柄を買いたいと思うかどうかを自分の心に問うてみればよい。それでもなお買うべきだと判断するのであれば買えばいいが、前に買った分のコストを下げようということであればそれはしない方がいい。

 

冒頭でも話したように、ナンピン買いは「安いところで買うことによって、前の買値と合算して平均すれば購入コストが下がるため元の買値に戻れば儲かる」という考えがその背景にあるのだが、〝元の買値に戻れば〞というのは根拠のない願望に過ぎない。それに、ナンピン買いをすれば買い付けコストが下がるというが、それは最初に買っている株のコストが下がるだけであって後から買ったものは買った途端に取得コストは上がる。要は単に賭け金を増やしているだけの話なのである。

 

つまり多くの場合、ナンピン買いは単なる気休めにすぎないのだ。むしろ、短期的な売買で利益をあげようというのであれば、下がった株を保有することにこだわらず、さっさと売って別の銘柄に変えた方が、ずっと早く損をリカバリーすることができるかもしれない。

 

株価が下がると、株のことを考えるのも株価を見るのも嫌になるだろうが、そういう時こそなぜ下がったのか、この下げで買い増しする価値があるのか、それとも今後のことを考えて売ってしまった方がいいのか、と考えるべきではないだろうか。

 

気休めのために買い増しをし、結果、両方とも塩漬けになってしまうというのは最悪である。

 

株式投資の経験のある人ならわかると思うが、リーマンショックの時や2020年のコロナ禍による大幅な下落を経験した時、一番悔しいのは「下がって買いたいのに持っている株が全部塩漬けになってしまっているため資金がない」ということである。ナンピン買いで無駄玉を撃つのではなく、あきらめるものは早くあきらめて損切りをし、キャッシュを手元に置いておく方がよいと思う。

 

 

大江 英樹

株式会社オフィス・リベルタス 代表取締役

1級ファイナンシャルプランニング技能士

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

あなたが投資で儲からない理由

あなたが投資で儲からない理由

大江 英樹

日本経済新聞出版

「儲からない」にはちゃんと理由がある。 マーケットが好調な時には、身の回りのいたる所に投資に関する情報があふれます。「投資は誰でもできる」「市場が好調なら誰でも儲かる」そんな言葉につられて投資を始めたものの、…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録