SNS依存の人や占い好きが、株で儲けられないワケ
いささか刺激的な記事タイトルではあるが、これは人柄の善し悪しが投資の成果に影響を与えるということを言っているのではない。人間性や人柄と投資パフォーマンスの間には何の関係もない。ここで言いたいことは、投資をしてもなかなか儲からない人に共通する性格や傾向のことだ。
筆者は長年にわたって従事してきた証券会社での投資相談の業務を通じ、実に多くの個人投資家を見てきた。投資の成果は、短期的には運不運に左右される面もあるが、長期的に見ると、その人の性格によって成功するか否かがある程度わかるようになる。なかでも、「お金に執着のある人は儲からない」というのは筆者の経験から見ても明らかだ。その理由は「リスクを取れない、あるいは取りたがらない」ことにある。
ところが、なかなか儲からないという人には他にも共通する特徴があるのだ。
では一体どんな人が〝なかなか儲からないタイプ〞なのだろう? 以下がその特徴である。
タイプ① 人の言うことを信じやすい
タイプ② 何かあった時に人の意見を聞きたがる
タイプ③ みんなと一緒だと安心
タイプ④ テレビのワイドショーやSNSの情報を熱心に見る
タイプ⑤ 占いが好きなタイプである
どうだろう? こうした特徴を見ると、いかにもどこにでもいる普通の善良な人のイメージではないだろうか。でもこういう特徴を持った人が投資をすると、なかなかうまくいかないのである。それは一体どうしてなのか? 逆にうまくいく人はどんな性格でどんな特徴を持っているのかを考えてみよう。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>