なぜ65歳以上の救急搬送は最多を更新し続けてしまうのか…「遠くの親戚より近くの他人」

なぜ65歳以上の救急搬送は最多を更新し続けてしまうのか…「遠くの親戚より近くの他人」
※画像はイメージです/PIXTA

高齢者の年間救急搬送者数は360万人。重症化リスクも高く、決して目を背けられる問題ではありません。介護事業を運営する株式会社アテンド・代表取締役の河北美紀氏が、「突然の介護」につながる高齢者の救急搬送について解説します。※本記事は、書籍『身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む本』(実務教育出版)より抜粋・再編集したものです。

搬送後、後遺症が残りやすい「高齢者特有のリスク」

高齢者はもともと基礎疾患(持病)を持っていることも多く、何らかの病気を発症すると重症化しやすいため、救急搬送から入院になるケースが珍しくありません。では、どのような病気で高齢者は救急搬送されるのでしょうか。

 

おもな例をあげると、脳血管障害、急性心筋梗塞、心不全、消化管出血、肺炎などです。基礎疾患を持つ高齢者がこうした症状に陥った際は、非常に危険な状態だといえます。

 

また、高齢になると次のようなリスクがあります。

 

●若い頃に比べ、血管系の疾患を突然発症するリスクが格段に上がる

 

●疾患を複数持ち、複数の薬を処方される

 

●骨や筋肉が弱り、接触や転倒など少しの衝撃で大けがにつながる

 

●感染症への抵抗力が弱い

 

●高温や低温などの環境変化への適応能力が著しく低下する

 

など、挙げればきりがありません。これらがきっかけとなって病気やけがを引き起こした場合は後遺症が残りやすく、治療後に介護やリハビリの必要性が高まる傾向にあります。症状には個人差もありますが、高齢者にはこのようなリスクがあると知っておくと良いでしょう。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ高齢者のひとり暮らし世帯「約30%」の現実
身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む本 介護のプロが教える介護保険120%活用マニュアル

身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む本 介護のプロが教える介護保険120%活用マニュアル

河北 美紀

実務教育出版

日本における要介護者数は06年で425万人→12年で545万人と、6年で100万人以上増えています。 しかし、これまでの介護本の著者はジャーナリストが多く、現役のプロ介護職や介護事業所経営者が書いた本はほとんどありませんで…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧