「人生100年時代」といわれています。定年後の避けては通れない課題は「お金」で、3000万円不足するなどといわれていますが、実際のところはピンとこない人も多いことでしょう。この大問題をどう解決すればいいのでしょうか。今回は定年退職のトリセツをお届けします。本連載は長尾義弘著『老後資金は貯めるな!』(河出書房新社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

雇用保険、健康保険の保障が受けられる

給付の対象となる日数は最大で93日。この休業は分割して取ることもできます。介護対象者1人につき3回まで可能ですから、たとえば1ヵ月を隔月おきに3回という形でも大丈夫です。

 

介護休業給付金の条件は、休業日前までに雇用保険の被保険者だった期間が1年以上あり、休業後は仕事に復帰することが決まっている人となっています。そのまま離職する場合は、対象から外れます。

 

手続きは基本的に事業者がおこないますので、勤務先に申し出てください。

 

会社勤めの人には「傷病手当金」もある

 

働くメリットは雇用保険だけではありません。

 

リタイアしたあとは国民健康保険に加入します。いっぽう、企業に勤める人は、その会社が属する健康保険に入ります。すると、働けない状態になったときに傷病手当金が出るのです。傷病手当は国民健康保険にはない制度で、企業で働く人ならではの特権です。

 

病気やケガで4日連続して仕事を休んだ場合、給料(標準報酬月額の平均)の3分の2を傷病手当金として受け取れます。支給期間は、最大で1年半です。

 

このように、働いていれば雇用保険や健康保険など、さまざまな保障が受けられます。とくに60歳を過ぎると、健康のリスクや介護のリスクが高まってきますので、有効に使えるのではないかと思います。

 

ただし、雇用保険であれ健康保険であれ、自分で請求しないと給付は受けられません。それぞれ用意する書類や手続きの仕方が違いますので、必要に応じて確認しましょう。

 

長尾 義弘
ファイナンシャルプランナー
AFP
日本年金学会会員

 

 

老後資金は貯めるな!

老後資金は貯めるな!

長尾 義弘

河出書房新社

「老後資金、1億円は必要?」「年金はあてにできない!」などと、老後資金について、誤解をしている人は多いようです。 老後資金を「これだけ貯めた!」は重要ではありません。「人生100年時代」に肝心なのは、「お金が毎月い…

定年の教科書 お金 健康 生きがい

定年の教科書 お金 健康 生きがい

長尾 義弘 福岡 武彦

河出書房新社

「人生100年時代」といわれています。22歳から65歳まで現役で働いていた時間よりも、定年後の時間のほうが長いのです。第二の人生を余生などと思っていると、大変なことになります。 この長い時間を生きるのに、年金だけの「…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録