医療療養型病院に入院すると介護保険の卒業も
介護に直面したからこそ目指した資格が私にはある。旧ホームヘルパー2級(現介護職員初任者研修)は、母を呼び寄せて同居をした初期に取得をした。在宅介護で役に立つと思ったからだ。宅地建物取引士は、近隣に空き家が増えていること、高齢者世帯だった一軒家が売買され新築住宅に変化している現実を多数目にしたことが影響している。ファイナンシャルプランナーは、お金や相続を自分事と感じたからだ。
そして社会福祉士は相談援助をいつか必ず自分の仕事とするんだと固く決意したから取得した。いずれも介護をしていなかったら目指していた可能性は低かったと言い切れる。
母は認知症と診断されてから10年以上たつので、どう考えても末期だ。子育ては、明日できることが増えていく。介護は、明日できないことが増えていく。心がけているのは、一杯のコーヒーをおいしく飲む。キレイな花に触れる。季節のものやその土地のおいしい物を食べる。そのとき生きている喜びを感じて、ゆとりを持つことを心がける。介護に、特別なことはいらない。
病院介護 母:介護保険を卒業か
高齢者の1年は重みがある。母は2018年の暮れから、肺炎で入退院を4回繰り返した。症状が回復して退院できても家庭に戻るとなぜか、どんなに食事に気を使ってもむせる、食べないが続き、1週間で再入院、2日で再入院ということがあった。2日で肺炎になるのだ。
一歩一歩、老衰が進む。肺炎や骨折などで一気に進む。まるで階段から転げ落ちるように。退院して小規模多機能の通いを利用するが、何度となく現在の症状を電話で伝えられた。酸素量や血圧を伝えられ、病院に連れて行くことができるかの判断を迫られる。
急に電話がきてもすぐに駆けつけることはできないし、数値での判断も難しい。電話が怖くなった。医師に病院に連れて行く目安を確認しておくと良い。痰や咳や食事をとらないなど、いつもと様子が変わったとき、酸素量が90以下になったとき、熱が38度以上になったときなど。
在宅医療と訪問看護を利用して在宅に戻るか、医療療養型病院に転院するか。私の選択はどちらか。もちろん、有料老人ホームという選択もあるが、家で難しいのであれば病院が安心という気持ちが優先する。小規模多機能には大変お世話になったが、やはり医療的な判断で迷惑をかけてしまった。
医師、看護師がいつでも対応してくれる病院にいた方が私も安心できる。医療療養型病院にお世話になることを考え始めている。小規模多機能型居宅介護を解約すると介護保険は一先ず終了。これからは医療保険のお世話になる。医療療養型病院に入院しても在宅に戻れる可能性もゼロではない。いつの日か介護保険を新たに申請する日がくるのか。さぁ、できることをやろう。自滅せず親も家族も幸せになる方法で。
渋澤 和世
在宅介護エキスパート協会 代表
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】