芸術はお金とは異なる無形の価値をつくり出す
本来、アートはアーティストが自分を取り巻く世界や現実の出来事に向き合い、それを形にして表現したいという強い衝動から生み出されるもので、販売を目的に生産される商品とは、性質が異なるものです。
しかし、グローバル資本主義の中で、作品が完成していったんアーティストの手を離れてしまえば、他の商品と同様、価格がつけられ、ディーラーやコレクターの間で売り買いされる宿命にあるのです。さらにアートでお金儲けをすることが、悪であるともいい切れません。
経済的な成功を収めている村上隆も、その著書『芸術闘争論』(幻冬舎)の中で「芸術の本質は人間の欲望と触れなくてはいけないという意味で、資本主義という、世の中にはびこる怪物と接しなければいけない」と述べています。
ただし、芸術とは、お金とは異なった無形の価値をつくり出すものにほかなりません。それが中心的なテーマであり、資産としての芸術品は、その次にくるものです。
アートの本質的な価値とは、見る人の感情や精神を揺さぶり、生きている意味を肯定するものでもあります。
もしかすると、アートは、宗教に近いものなのかもしれません。それは言語化することがもっとも難しい価値でもあります。その価値は、決して金銭に置き換えられるものではありません。だからこそ、アートの価値は、無限性を秘めているといえるのです。
秋元 雄史
東京藝術大学大学美術館長・教授
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】