米国株式市場ではミーム(meme)銘柄が再び注目を集めている。ミーム銘柄は、①SNS上で話題になったことをきっかけに、②出来高の急増を伴いながら、③株価が短期間で急騰する、④空売り比率が高い米国小型株が主に該当する。このミーム銘柄のボラティリティ(変動率)はあまりにも高いため、一般的な株式よりも投機色が強くなることを十分認識する必要がある。

相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、
「名義預金」を税務署はどうみているか?【12/16開催】

ミーム銘柄が急騰した背景は?

先週1週間(5月21日~28日〔終値ベース〕)でミーム銘柄の代表格であるゲームソフト小売大手のゲームストップ株は約26%上昇、映画館を運営するAMCエンターテイメント株は約116%も上昇した。ゲームストップ株は今年1月のReddit(レディット)騒動時の高値は超えなかったが、AMCエンターテイメント株はその高値を大幅に上回った(図表1)。

 

日次、米ドル建て、配当無し、2020年12月末=100で指数化 期間:2020年12月末~2021年5月28日 出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成
[図表1]ゲームストップとAMCエンターテイメントの株価推移 日次、米ドル建て、配当無し、2020年12月末=100で指数化
期間:2020年12月末~2021年5月28日
出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成

 

ミーム銘柄はボラティリティが高く投機色が非常に強いため、株価が急騰した理由をファンダメンタルズに求めてもあまり意味が無い。むしろ、個人投資家のまとまった投資マネーが空売り比率の高いミーム銘柄に集中し、ガンマ・スクイーズを引き起こしたと見るのが自然だろう。

 

それではミーム銘柄のボラティリティは、代表的なアセットクラスと比較してどれほど高いのだろうか? 図表2はMSCI先進国株指数、ビットコイン、ミーム銘柄における過去3年間のリスク値(年率)を比較したものだ。

 

月次、米ドル建て、配当込み、期間:2018年4月~2021年4月 ※MSCI先進国株指数はMSCI World Net Total Return USD Indexを使用 出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成
[図表2]各金融資産の3年リスク値(年率) 月次、米ドル建て、配当込み、期間:2018年4月~2021年4月
※MSCI先進国株指数はMSCI World Net Total Return USD Indexを使用
出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成

 

ご覧のように、ゲームストップ株やAMCエンターテイメント株のリスク値はMSCI先進国株指数と比較して突出して高く、さらに同様に投機色が強いとされるビットコインよりもはるかに高いことが分かる。

ミーム銘柄の急騰をファンダメンタルズの観点から語れない理由

ミーム銘柄の急騰をファンダメンタルズの観点から語れない理由は、AMCエンターテイメントの業績見通しを見れば明らかだ。図表3はAMCエンターテイメントの市場予想EPS(1株あたり利益)を示したものだが、2023年まで赤字予想となっている(市場予想は5人のアナリスト予想の平均値から算出されている)。

 

年次、単位:ドル、期間:2019年~2023年(2021年以降は市場予想) 市場予想はブルームバーグ集計 ※調整後EPSは一時的/異常損益を除外(ブルームバーグ基準) 出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成
[図表3]AMCエンターテイメントの調整後EPS(実績、予想) 年次、単位:ドル、期間:2019年~2023年(2021年以降は市場予想)
市場予想はブルームバーグ集計
※調整後EPSは一時的/異常損益を除外(ブルームバーグ基準)
出所:ブルームバーグのデータを基にピクテ投信投資顧問作成

 

株価の急騰が示すほど業績見通しが劇的に改善していないのであれば、(破格の買収提案でもない限り)投機を疑ってしかるべきだろう。

 

どの銘柄を買付けるかは市場参加者の自由だが、自分が「投資家」なのか、それとも「投機家」なのか、自問自答してみる良い機会かもしれない。

 

 

※個別の銘柄・企業については、あくまでも参考であり、その銘柄・企業の売買を推奨するものではありません。

※当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『米国株式市場で話題のミーム(meme)銘柄が再び急騰』を参照)。

 

(2021年5月31日)

 

田中 純平

ピクテ投信投資顧問株式会社 

ストラテジスト

\PR/ 年間延べ7000人以上が視聴!
カメハメハ倶楽部
「資産運用」セミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【12/12開催】建築会社破産、サブリース会社破綻…
「不動産・建築・相続」紛争の総まとめ<2023年>

 

【12/13開催】「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【12/14開催】相続や離婚で財産はどうなる?
「不動産」「宝石などの動産」の財産の取り扱いと対応策

 

【12/16開催】「名義預金」を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法

 

あなたにオススメのセミナー

    【ご注意】
    ●当レポートはピクテ投信投資顧問株式会社が作成したものであり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
    ●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。当レポートに基づいて取られた投資行動の結果については、ピクテ投信投資顧問株式会社、幻冬舎グループは責任を負いません。
    ●当レポートに記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
    ●当レポートは信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
    ●当レポート中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
    ●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
    ●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の対象ではありません。
    ●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資家保護基金の対象とはなりません。
    ●当レポートに掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ