高齢化、人口減少…昨今、マンションを取り囲む状況は極めて厳しいものになっています。大阪経済法科大学経済学部教授の米山秀隆氏の書籍『限界マンション 次に来る空き家問題』(日本経済新聞出版社)より一部を抜粋・編集し、マンションの建て替えの問題点を解説していきます。

マンション建て替え問題…犠牲になる少数者

このように、建て替えには、多数決とはいえ、少数者に犠牲を強いて行うという面があることは否定できない。

 

これも多数の利益を守るためには必要と考えられているのが現状であるが、そもそも老朽化した場合に、建て替え以外の選択肢が事実上ないことが問題ともいえる。

 

老朽化し、もはや取り壊す以外の選択がないと多数が考えた場合、建て替えを行うのではなく、区分所有権を解消し土地を売却するという方向が、マンション法制で積極的に予定されていれば、そのほうがむしろ合理的に列理できる可能性がある。

 

この場合は、すべての区分所有者について、売却益が平等に分配されることになる。仮に、区分所有者の中に同じ場所に住み続けたいという人がいるのであれば、そうした人々が共同でその土地を購入し、コーポラティブハウスなどの形で新たに建物を建設すればよい。

 

ただしその場合、従前の区分所有者とは別に、その土地を取得したいという希望者が現われた場合には、それよりも高い値段をつけなければ土地を取得できないことになる。ただ、そこまでして、同じ場所に共同住宅を建て替えて住み続けたいと思うことは、現実にはそうないかもしれない。

 

しかしそのほうがむしろ自然なことといえる。より高い値段をつける人が、その土地をより有効に活用することができると考えられ、より低い値段しかつけられない従前の区分所有者が、その土地を取得できないとしてもやむを得ない。そのほうが、都市全体として、有効な土地利用が行われるはずと考えられるからである。

 

にもかかわらず、現在のマンション法制では、建て替えて同じ場所に住み続けることを優先し、容積率の引き上げなどそれを積極的に支援する政策措置まで講じられている。いったん取得した区分所有権を持ち続けたい人々がそのマンションで多数派を占めている限り、極力それを守ろうとするのが、現在のマンション法制の立場である。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ「形を変えた土地神話」マンションにしがみつく人々
限界マンション 次に来る空き家問題

限界マンション 次に来る空き家問題

米山 秀隆

日本経済新聞出版社

進む、建物の老朽化と住民の高齢化。 老朽化マンションの放置・スラム化は不可避なのか? マンションは終の棲家にならないのか? ▼老朽化したマンションの末路は、スラムか廃墟か。居住者の高齢化と建物の老朽化という「2…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録