保有銘柄値下がり時の保険、リスクヘッジとして
さて、もう少し実践的なことに話を進めましょう。今後の相場は下がる場面が多くなる可能性が高いと第2回で記しましたが、資産を減らさないためにも下げ相場に備えることが重要です。
カラ売りというと、高いときに株券を借りて売り、安くなったら買い戻して利ざやを抜き取る、そんなイメージを浮かべる人が多いでしょう。本書も、そうしたことを中心にカラ売りの魅力を伝えることを第一の目的としています。
しかし、カラ売りは利ざや稼ぎの手段として、活用するだけのものではありません。保有している銘柄が値下がりしたときの保険、いわゆる「ヘッジ目的」で活用することも重要です。
カラ売り専門の投資家もいますが、現物株を投資しながら、合わせてカラ売りも行う人が少なくありません。
「景気が悪化し、どうも株価の先行きが怪しい」「株価が急騰したが、今後は下がりそうだ」というようなときに、利益が発生している持ち株をカラ売りして、値下がりリスクを回避する方法もあるのです。
何しろ、先ほどの「天井三日、底値百日」の相場格言に従えば、いったん上がった銘柄が調整すると長い期間、浮かび上がることはありません。そのため、上昇が加速しているときには「まだまだ上がる」と、ついつい欲をかいてしまいがちです。しかし、冷静に判断して、来る反落相場、いわゆる下げに備えることが大切です。
たとえば、買った値段がかなり上昇したあとだったと、のちに気がつくことがあるかもしれません。そんなとき、迷っているうちに反落し、そこからの長い調整で投資家が最も忌嫌う“塩漬け”にならないとも限りません。
のちほど、持ち株のヘッジ売りについてのテクニックに関しても解説しますが、迷ったときにカラ売りでヘッジすれば、儲けが2倍になるチャンスもできますし、読みがはずれれば、持っている株で埋めてしまえば損も発生しないので、より効率的な投資が可能になります。
一度買った株については、常に「売り場」を意識して、下げに備えることを心掛けましょう。