「株を買うとその途端、株が下がってしまう。どうして?」――、そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。どんな銘柄でもそうですが、上昇相場の天井付近ほど商いがふくらみます。つまり、人気になって「買いたい」と考える人が天井付近では多くなることを示しています。「株のお姉さん」として親しまれる雨宮京子氏が株価が下落相場でもあなたの資産を守り、逆に増やすという「株の売り方」の極意を明らかにします。本連載は雨宮京子著『世界一わかりやすい株の売り方』(フォレスト出版)より抜粋し、再編集したものです。

日本の成熟した株式市場では株価は上がらないか?

成熟し切った株はよほど業容が変わらない限り、本格的に上昇することはありません。それは企業の成長、ビジネスの寿命といった話と関係します。

 

企業は創業してから、基盤固めを終えてビジネスが軌道に乗れば、面白いように利益が伸びていく時期があります。それが今までにない新しいビジネスで、世の中にどんどん普及していくものであれば、なおのこと伸びていきます。

 

たとえば、インターネットが初めて登場したとき、それに関係するIT関連のビジネスは日を追うごとに広がり、最初はベンチャー企業だったのが、いくつもの企業が大企業に変貌を遂げました。

 

日本の成熟した株式市場では株価は上がり肉と言う。(※写真はイメージです/PIXTA)
日本の成熟した株式市場では株価は上がり肉と言う。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

こうした企業、ビジネスが広がっているうちは、株式市場では成長株として買われます。ところが、サービスや商品が行きわたり、そのビジネスの市場が伸びなくなったらどうなるでしょう。横ばいならまだしも、商品やサービスが必要でなくなったら、売上高と利益が減っていくので、成長していたときのように、もはや株価が上がることはありません。

 

そう、今成長している企業はやがて成熟していくのです。

 

もちろん、技術革新で新たな需要を作り出す企業や、国内だけでビジネスをしていたのが海外進出によって活路を見いだす企業もあり、成長を続けるケースも少なくありません。

 

しかし、成熟したまま、将来的に大きな成長が見込めない企業が多いのも事実です。

 

人口が増えている状態であれば、商品やサービスを買う人は自然に増えるので、なだらかであっても成長は見込めます。しかし、今の日本は少子高齢化が急速に進み人口が減っていきます。海外に活路を見いだす、あるいは新しいビジネスを展開しない限り、需要の拡大は見込めません。株価は将来の利益成長を先取りして上昇していくので、そうなると、上がる株が少なくなります。

 

そうしたことから、日本の株式市場を見てみると、成長が期待できない企業が多く上場しているという意味で、すでに熟成していると言っていいかもしれません。つまり、下がる株が多いと判断することができるのです。

 

たとえば、どんな株かと言えば、人口が減っているのにもかかわらず、日本にだけしがみついているような企業。海外展開をしていない流通業やメーカーなどは厳しいかもしれません。

 

一方、技術革新や海外への積極展開など構造改革を行っている企業は、株が上がる余地が大きいと見ることができ、カラ売りを仕掛ける場面が相対的に少ないでしょう。どんな株が下がりやすいのか具体的なことは後述します。

本連載は、投資を促したり、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、フォレスト出版、幻冬舎グループは、本連載の情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

世界一わかりやすい株の売り方

世界一わかりやすい株の売り方

雨宮 京子

フォレスト出版

「株の売り方」について解説した本です。 普通、株式投資というと「株を買う」 、値上がった株を売って儲ける、または配当や株主優待を得るというものですが、本書は「株を売って儲ける」ということに重点を置いています。 …

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録