寛容の精神がソーシャル・イノベーションを促進
一方、宗教の中には、人と人との違いを奨励する宗教もあります。しかし、仏教ではすべての生物の平等を語っていますし、道教の観点から見れば「人の数だけ神がいる」ということになります。これらは比較的インクルーシブな宗教と言えるでしょう。というのは、「私の信じる宗教の神とあなたの信じる神のどちらか一方しか選べない」というような状況にはならないからです。
実際、道教の後期には、どんな神も道教の中に入ってくることができるようになりました。つまり、既存のどんな宗教も道教を否定することなく、道教と相互に共存することができるのです。民間の宗教を信仰する友人の中に、ローマ法王と議論する目的でバチカンに行った人がいますが、ローマ法王が一神教の信仰しか認めないという頑なな態度であれば、議論は難しいでしょう。
台湾にはインクルージョンあるいは寛容の精神があります。だからこそ、精神や信仰といった面においても、人々と協調し、発展することができるのです。また、自分とは異なる神を信仰している人を敵とみなすこともありません。他の宗教の神について知らないだけかもしれませんが、そうした別の信仰についても「知ろう」と思う態度を持つことが、よりインクルーシブな社会へと進むカギになるのではないでしょうか。
これは日本人の考え方にも似ているように思います。日本人は一つの物、場所、概念、果ては言葉にまで、「神が宿る」という考えを持っていたはずです。道教で信仰の対象となるのは、人間が多い(関羽や月下老人など)のですが、台湾の民間信仰では、日本と共通した部分が非常に多くなります。それこそ一つの石に願掛けをして、願いが叶えばその石を神様として崇めるというようなこともあります。
こうした点で、日本と台湾は似ているように思います。「人間として優れているから、神として奉られる」のではなく、「どんな物であっても、人間の心を感動させたり、何かを感じさせたりすれば、それで精霊が宿る」という考えです。
こうした考えは、インクルージョンあるいは寛容の精神によって支えられています。それがあることによって、ソーシャル・イノベーションがより進みやすくなるということも言えると思うのです。
オードリー・タン
台湾デジタル担当政務委員(閣僚)
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】