あなたにオススメのセミナー
繰下げ受給は「損する」は、本当か?
しかし、それでも繰下げ受給がお得なのです。
例をつかって説明しましょう。たとえば、年金の受給額が年額100万円の人が70歳まで繰下げ受給をすると142万円に増額になります。税金、社会保険料は少しは増えますが、大きくは変わらないでしょう。では65歳の時点で年金の受給額が年180万円の人の場合は、手取り額でいうと162万円くらいです。70歳まで繰下げ受給をすると受取額は、255.6万円に増額されますが、手取り額は、216万円くらいになります。
そのほか、もっと収入が上がった場合には、健康保険の自己負担が2割、1割ではなく3割負担になることもあります。とはいうものの、50万円以上の増額になっています。この増額分が一生涯続くのですから、総受取額で考えると大きな差になってくるのです。
税金や社会保険料が増えるのはイヤだからといって、この得を捨ててしまいますか。たとえ税金や社会保険料が増えたとしても、繰下げ受給はけっして損ではないのです。
給料をアップするといわれた会社員が、所得税・住民税、社会保険料が上がるので給料を上げないでほしいとは、誰もいわないと思います。繰下げ受給も、考え方はそれと似ていると思います。
「年金」とは長生きに備えた保険です
繰上げ受給より繰下げ受給のほうが、長生きの時代には合った方法だといえます。実際は繰上げ受給をする人の割合が圧倒的に多くなっています。どうして繰上げ受給に人気が集まるのでしょう。
人は10年後のことよりも現在のことを優先しがちです。将来の価値より現在の価値を優先して大きく認識してしまうのです。これを行動経済学では「現状バイアス」と呼びます。ここは目先の損得感にわされず、冷静に考えてくださいね。
具体的に繰上げ受給と繰下げ受給の受取総額がどのくらい違ってくるのか、比較してみましょう。
たとえば、65歳の時点で年金受給額が200万円という人が、95歳まで生きたとしたら……。
・60歳まで繰上げ受給をした場合は、30%の減額になります。
60歳での受取金額は140万円 140万円×35年=4900万円
・65歳から受給した場合は、増額・減額はありません。
200万円×30年=6000万円
・70歳まで繰下げ受給をした場合は、42%の増額になります。
70歳での受取金額は284万円 284万円×25年=7100万円
繰上げ受給と繰下げ受給では、2000万円以上の差が出るというわけです。
もちろん、早死にしたら繰上げ受給のほうが得になりますが、人の寿命はわかりません。
そもそも年金は長生きをしたときの保険なのです。早く亡くなれば、それほどお金に困ることはないでしょう。けれど長生きしたら、そのぶんお金も必要となり、足りなくなる可能性があるわけです。
こう考えると、繰下げ受給を選んだほうが合理的ではないかと思います。
長尾 義弘
ファイナンシャルプランナー
AFP
日本年金学会会員
福岡 武彦
株式会社ライフエレメンツ代表取締役
税理士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】