一次相続の段階での対策がやはり重要に
このようなケースでは、一次相続の段階で、区分所有にしたことがまずかったと思います。その時点では長男もまさか自分が親より先に死ぬことになるとは思っていなかったでしょうから仕方のない面もあるのですが、せめて自分がガンであるとわかった時に、何らかの対策をしておくべきでした。
例えば、自宅と賃貸マンションをまとめて売却し、その金銭で、母と長女は自分たちが住む自宅を別に購入、長男は別の賃貸マンションなどを購入するといったようにです。そうすれば両者がスッパリと住み分けができ、仲のよくない者同士の心理的な距離も保てたのではないでしょうか。
さらに、二次相続にあたっては、孫たちを母の養子に入れてもらうという手もありました。養子になれば、代襲相続人ではなく通常の相続人になりますから、相続権をもっと強く主張できたはずです。折り合いのよくない嫁が「孫を養子に」と頼んでもおそらく承諾はしてもらえなかったでしょうが、かわいい長男の最後の願いとなれば、憎からず思っている孫でもあり母もこころよく受け入れてくれたのではないかと想像します。
とはいっても、長男はすでに他界しており、今からこれらの対策をすることはできません。今できることは、賃貸マンション部分の権利を守り抜くことです。長女との関係や建物のメンテナンスなどで所有しておくことがわずらわしければ、売却してしまってもかまいません。長女が「よこせ」と言うなら、正当な価格を提示して買い取ってもらえばいいのです。
いずれにしても、長男の妻は次こそは長女の勢いに負けて簡単にハンコを押さないことが大事です。子らを守る母として、その点は腹をくくってもらわなければなりません。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】