「寒いから…」と窓を閉め切っていませんか? 暖房+加湿器でむんむんとする室内には、まさかの事態が起きていて…!? ※本記事では書籍『“健康住宅”のウソ・ホント』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集して解説していきます。

恐ろしい…結露で急速に腐る「日本の家」

■湿気がたまりカビやダニの温床に

 

適切に換気がされていない高気密・高断熱住宅は、その気密・断熱性の高さゆえに空気の流れが滞って湿気がこもりやすくなり、結露やカビが発生して構造材を腐らせることが社会問題になっています。

 

家の中に少しでも温度差があれば、その部分に結露が発生しやすくなります。しかも床下や壁の中など、家の耐久性に大きく関係するにもかかわらず目につきにくい場所で結露が発生し、家が腐ってしまうのです。

 

家でいちばんカビが生えやすいのは、湿度が高い場所です。

 

特に日が当たりにくい北側に位置する部屋やトイレ、浴室などは、結露によって水分がつき、カビが繁殖しやすくなります。外壁に面していて暖房が届きにくい押し入れの中や家具の裏なども、カビが生えやすい場所です。

 

一般の家庭で最適といわれる湿度は、40~60%程度です。湿度が少なすぎると室内が乾燥し、目・肌・のどなどに悪影響を与え、冬は風邪をひきやすくなります。逆に湿度が65%を超えてしまうと、今度はカビ・ダニが活動しやすくなり、繁殖してしまいますので、適度な湿度を保つことが大事になります。

 

カビが最も好む環境は、温度が20~30℃、湿度が75%以上の高温・高湿の場所です。風呂場は水分が多く、カビの生育に適した暖かい温度が保たれているため、カビが非常に発生しやすい場所です。

 

風呂場に生えるカビは主に黒カビですが、まだ目には見えない状態でも、黒カビの原因菌が至る所に潜んでいることがあります。天井などについた目に見えない黒カビが胞子をまき散らし、気流に乗って家中に広がり、家全体を汚染することもあります。

 

一般的なカビの自衛策としては、「基礎の防湿フィルムの施工精度を上げる」「暖房器具を見直す(石油ストーブやファンヒーターなど燃焼系の暖房器具は水蒸気を発生させるので避け、エアコンやオイルヒーターを用いる)」「室内に空気がとどまらないように家具のレイアウトを変える」「除湿機や除湿剤を使って除湿をする」などの方法があります。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

“健康住宅"のウソ・ホント

“健康住宅"のウソ・ホント

杉山 義博

幻冬舎メディアコンサルティング

ハウスダストによるアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、ヒートショックによる心筋梗塞や脳梗塞など、住まいが私たちに与える健康被害が大きな問題となっている。住宅メーカーは競って「健康住宅」を称して家づくりを提案をし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録