「株価の妥当さ」を考える
本当に重要なのは、「ストップ高になった時点での株価が、その会社の実態と照らし合わせても割高になっていないか」だといえます。もし割高になっていなければ、たとえ翌日がどうなるかわからないとしても、そのあとに上昇していくことが期待できるからです。
株式というのはその会社の所有権の一部であり、株を買うということは、そのビジネスの一部を買うことだといえます。ですから、常にその会社の妥当な株価を考えておくようにするのが賢明です。
目についたストップ高銘柄が、それでもその妥当な株価よりも安ければ、買うのも1つの投資法です。まだ上昇することが十分に見込めるからです。しかし、その時点ですでに妥当な株価より高くなっていれば、それはまた下がっていく確率が十分にあります。ですから、そんな銘柄に投資をするのは危険だといえます。
ストップ高というのは、何かをきっかけにした(時には単なる偶然も作用しているでしょう)価格の急騰にすぎません。ですから、その価格の妥当さを冷静に見極めている投資家のみが、それを取引することによって利益を得られる可能性があります。
そもそもストップ高前に買えればベスト
そもそも、「ストップ高」という現象が起きた時に、もっとも得をしているのはどんな人でしょうか?
それは、その値上がり以前の安い価格で株を買っていた人たちです。そしてその中でも、ストップ高となった株価で売った人は、大きな利益を手にしたことでしょう。
それを考えると、ストップ高銘柄に注目し、それから取引をしようとする行為は、すでに「出遅れている」ともいえます。
もちろん前述のように、それでも株価が割安であると判断できるならば、買ってもよいでしょう。しかしながら、「ストップ高だ! まだ上がる! 出遅れるな!」と深く考えずに買ってしまうことは、そのあとに損してしまう可能性が十分にあるといえます。
■まとめ
ストップ高銘柄を見つけても慌てずによく考えよう
ストップ高銘柄が翌日にどういう値動きをするかは、明確な傾向がありません。ですから、そういった不確実な銘柄への投資は危険だといえます。ただし、翌日以降のもう少し長いスパンを考えたうえで値上がりの可能性が高いのならば、それを買うのも1つの投資法となるでしょう。
結局、ストップ高になったあとでも、その株価が妥当か否かを冷静に見極めることが重要なのです。
そもそも、ストップ高でもっとも得をするのは、その値上がり以前の株価でその銘柄を買っていた人たちです。つまり、ストップ高になった時点から買うのは「出遅れている」ともいえますので、深く考えずに慌てて買うのは危険なので注意しましょう。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】