『安心・快適な家を手に入れたい! 鉄筋コンクリートでマイホームを建てる』より一部を抜粋し、日本の家について考察してきます。

寄付について知りたい→「寄付・遺贈寄付特集」を見る>>>

新潟県の一件のラーメン屋で火災が…

火災は住まいにとって大きなリスクです。2015年における総出火数は全国で3万9111件、住宅火災による死者(放火自殺者を除く)は914人にのぼっています(総務省調べ)。

 

都心部などの住宅密集地で火災が起こると、延焼による被害拡大の可能性が高まります。

 

2016年に新潟県糸魚川市で起こった大規模火災では、一軒のラーメン店から発生した火災が強風に煽られ、周囲147棟(うち全焼が120棟)にまで燃え広がりました。糸魚川市の場合、昔ながらの木造住宅が多かったことも延焼が広がった原因の一つでした。現在は耐火性の高い木材や壁材が普及しているため、新築の木造住宅であればもう少し被害を食い止められたでしょう。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

そうした「耐火性の高い木材」の多くは、燃えにくい素材、あるいは表面は燃えて炭化するものの強度の劣化が抑えられる構造になっています。そのため、火災による建物倒壊の危険性が低く、避難しやすいという特徴があります。

 

しかし、それでも木材が燃えているのですから、高温の煙を吸い込むことによる呼吸困難や呼吸器官の熱傷のリスクは拭いきれません。また、高温の煙は外壁に沿って広がるだけでなく壁の中にも伝わりますから、断熱材が燃えるウレタンなどの素材であれば、そこから火が回る可能性もあるのです。この点においては、ラーメン構造のRC造も同様です。

 

さらに、消火の際には火元となった部屋以外にもホースで水がまかれます。高熱や水にさらされた木材や鉄骨材は傷んで変質するため、どうしても家全体の強度が低下してしまいます。全壊は免れたとしても、大規模な修繕が必要か、最悪の場合は取り壊して一から建て替えとなることも考えられるのです。

次ページ燃える木造…「コンクリート」だったら大丈夫なのか?
安心・快適な家を手に入れたい! 鉄筋コンクリートでマイホームを建てる

安心・快適な家を手に入れたい! 鉄筋コンクリートでマイホームを建てる

磯崎 慎一

幻冬舎メディアコンサルティング

美術館やランドマークなどに使われ、高いデザイン性が認められながらも、「部屋に熱がこもりそう、寒そう」というイメージが強い鉄筋コンクリート造の住宅。 しかし実際には「夏は涼しく、冬は暖かい」という優れた居住性があ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録