先の見えない少子化。日本企業が若手人材を安定的かつ十分に確保するのは困難な状況が続きます。たとえ確保できても、若手は転職に対する抵抗感が薄いことから、入社後も人材獲得競争を続けなくてはいけません。大都市でさえ人口減少を免れることはできず、地方ではいっそう困難を強いられることに…。人材難を解消できる現実的な選択肢はないのでしょうか? ※本連載は、石黒太郎氏の著書『失敗しない定年延長』(光文社)より一部を抜粋・再編集したものです。

どこまで「人間の職務」を代替できるかは未知数

現時点でのAIは、「特定型AI」の範疇に止まっており、何らかの特定の分野においてのみ、その能力を発揮するように開発されています。囲碁において世界トッププロの棋士を破ったことで有名なAlphaGoは特定型AIの典型です。また、将棋好きの方なら、2017年に佐藤天彦叡王に勝利したPonanzaを思い起こすでしょう。

 

これら特定型AIはその用途が限定的であり、ヒトが担う特定の職務に向けたAIが開発されない限り、その影響は軽微です。実際、AlphaGoやPonanzaによって職を奪われた人は今のところほとんどいないことでしょう。

 

しかしながら、特定型ではない「汎用型AI」が誕生すると、状況は一変するとの予想があります。汎用型AIは人間と同等以上の汎用化能力を有しており、情報入力と自己学習によって、様々なタスクを幅広く自律的にこなすようになれるとされています。そのため、「汎用型AIが登場するであろう2030年頃には、現在のホワイトカラー職務の多くが代替される可能性がある」という調査結果もあります。

 

ただし、AIを中心とする技術革新が、ヒトの担う職務をどの程度代替していくかを判断するのは、時期尚早です。図表にある通り、様々な研究結果が発表されているものの、共通認識はまだ定まっていません。とはいえ、定年延長を含む人材マネジメントに大きな影響を与える動きであり、人事に携わる者としては注視を続ける必要があるでしょう。

 

出所:厚生労働省 第3回労働政策審議会労働政策基本部会 資料1「技術革新が労働に与える影響について(先行研究)」(2017)
[図表]技術革新による労働への影響に関する研究例 出所:厚生労働省 第3回労働政策審議会労働政策基本部会 資料1「技術革新が労働に与える影響について(先行研究)」(2017)

 

 

石黒 太郎

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

コンサルティング事業本部 組織人事戦略部長・プリンシパル

 

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

失敗しない定年延長 「残念なシニア」をつくらないために

失敗しない定年延長 「残念なシニア」をつくらないために

石黒 太郎

光文社

シニア活用こそが、人材不足解消の最後の砦。 「定年延長」に失敗すれば、日本経済は必ず崩壊する…。 少子化の進展により、日本の生産年齢人口は急激に減少中。さらに、バブル期入社組の大量定年退職が秒読みに入ったこ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録