大学病院の教授の権威は失墜し、もはや野心溢れる若手医師が目指す存在ではなくなったという。健康診断や当直などのアルバイトで食いつなぐフリーター医師も出現した一方で、『ドクターX』で有名になった、専門的なスキルを売りにして腕一本で高額な報酬を得るフリーランス医師は、病院にとって不可欠となっています。100以上の病院を渡り歩いた現役麻酔科医が知られざる医療の現場、医師たちの本音を明かします。本連載は筒井冨美著『フリーランス女医は見た医師の稼ぎ方』(光文社新書)の一部を抜粋、再編集したものです

地方国立大医学部は入試難易度化が進む

日本国内で医者になるためには、基本的には大学の医学部もしくは医科大学(以下、医大)を卒業しなければならない。学費的には、日本の医大は「国公立」と「私立」に大別され、ザックリ言って前者は6年間で合計350~400万円、後者は2000万~4700万円が必要である。その他に、「防衛医官になるなら、学費タダで衣食住も保証」の防衛医科大学校、「僻地医療やるなら学費タダ」の自治医科大学、「産業医になるなら学費大幅割引」の産業医科大学がある。

 

国公立大学

「東大の非医学部」並に高難易度化

 

2020年現在、国公立大学医学部の授業料は年間約50万円であり、別に入学時に約20万~80万円の入学金が必要となる。国公立大学ではさらに家庭の経済状況に応じて、半額減免やら全額免除の制度があり、後述の私立医大に比べて経済的にかなり「お財布にやさしい」といえる。

 

地方国立大学医学部は入試難易度化が急速に進んでいるという。(※写真はイメージです/PIXTA)
地方国立大学医学部は入試難易度化が急速に進んでいるという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

また、理工系学部では大学院修士課程まで進学することは一般的になりつつあるが、この場合には大学院進学時に再び入学金を支払わなければならないし、4年の間に授業料が改定(=値上げ)されれば、大学院の2年間は新価格が適用される。よって医学部進学は、理工学部修士修了よりも実はおトクなのである。というわけで、一般家庭出身で医師を志す受験生は、まずは国公立を第一志望にすることが多い。

 

 

しかしながら、国公立医大への進学は、お財布にはやさしいが、偏差値的には非常に難しい。近年の大学入試における医学部人気は上昇し、難化する一方である。弁護士や歯科医師は数が増えすぎて、年収300万円以下も珍しくない。高級官僚は天下り規制が厳しくなり、東京電力や日本航空といった大企業も安泰ではない。昭和時代のエリートコースが次々と色あせる中で、医師免許とは「日本で最後に残った優良資格」と、広く世間で認識されているからだろう。

 

その結果、「片田舎の国公立医大」≒「東大の非医学部」までに、近年の入試レベルが難化した。昭和時代には「そんなところに進学したらお嫁に行けなくなる」と言われて敬遠しがちだった女子高生が、近年では「女性が生涯を通じて働きやすい」と積極的に医学部を受験するようになった効果も大きい。

 

2016年に大きな話題となった、超人気企業電通における東大卒総合職女性社員の過労自殺は「女は東大より医大」現象を、さらに加速させたと思われる。オヤジ系週刊誌では年度末になると、かつては「東大入学者数ランキング」を高校別に集計したのが目玉記事とされたが、近年では「東大・医学部入学者数ランキング」を載せるようになった。

 

次ページ「地域枠」なら偏差値イマイチでも医者になれる?

あなたにオススメのセミナー

    フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方

    フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方

    筒井 冨美

    光文社新書

    大学病院の教授の権威は失墜し、野心溢れる若手医師が目指す存在ではなくなった。 いま、封建的で年功序列の組織に飛び込んで行っても、将来のポストの保証はない。その代わりに、医師たちは将来のキャリアに役立つ都心のブラ…

    女医問題ぶった斬り!女性減点入試の真犯人

    女医問題ぶった斬り!女性減点入試の真犯人

    筒井 冨美

    光文社新書

    東京医大の入試不正事件をきっかけに明るみ出た、女性の医学部受験者への減点操作。「女性差別だ」の声の一方で、「必要悪」「長年の公然の秘密」との声も多かった。医学部人気が過熱し、女性の志願者も増える現在、なぜ「女医…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ