忘れ物が多い、予定通りに物事を遂行できない…
褒められることで、「自分にもできることはある」「もっとやってみよう」などの前向きな感情が生まれ、自尊心は自然と高まっていきます。みんなYDK(やればできる子)なのです。
もちろん中学生までに周りがADHDに気づき、早めに手を差し伸べてあげることが望ましいのですが、なかなか気がつきにくいものです。中学校時代は、目に留まりやすい多動・衝動型のADHDよりも、忘れ物が多い、予定通りに物事を遂行できないといった今まで目立たなかった不注意型ADHDの症状が見え始める時期として認識し、注意して見るようにしてください。
見つけられなくても手遅れということはありませんが、中学校の時点でADHDを見つけてあげれば、さまざまな治療を施し、高校までに自尊心を高めることができ、自信を持って、進学や就職へ臨むことができるでしょう。
鈴木 直光
筑波こどものこころクリニック院長・小児科医
小児神経学会認定医博士(医学)
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】