株売買には様々な手法があります。一度それをまとめて整理してみることによって、自分の資金量や適性、環境などに合った投資手法を見つけることが、株式投資で勝つためには必要です。そこで今回は、株売買の各種手法を「投資対象の性質」「投資対象の規模」「投資期間」「分析法」の4項目で分類・整理していきます。※本連載では、AI技術を用いた株価予測ソフトを開発する、株式会社ソーシャルインベストメントでトレーダーとして活躍する川合一啓氏が、個人投資家が株式市場で勝ち続けていくための極意について説明していきます。

投資対象の性質から考える「成長株」と「割安株」

まず投資対象の性質で分類し、成長株投資割安株投資の2種類の投資手法を考えることができます。

 

米国市場のAppleやAmazon、Alphabet(Google)などが典型的な成長株といえます。年々利益を積み増していく傾向があり、PERやPBRなど代表的な指標で見ると、株価は割高となっています。しかし、今は割高でも、今後利益を増やしていくので、実はそう割高ではないと市場が判断しているのです。

 

一方、成長性こそ感じられないけれど、割安な状態で放置されている銘柄もあります。日本の銀行や資源・素材メーカーなどが、2020年10月現在では割安だといえるでしょうか。市場の風向きが変われば株価が上昇してキャピタルゲインも狙えますし、これらの銘柄は配当利回りも高めな傾向がありますので(だから割安であるともいえるのですが)、インカムゲインを狙った投資をすることもできます。

 

ただし、成長株はあまりに割高で買ってしまうと思わぬ株価の下落に遭遇する可能性がありますし、成長が予想通りに続かない可能性もあります。割安株も、万年割安でたいしたリターンにならないという可能性もありますので、それらの点には注意が必要です。

投資対象の規模から考える「大型株」と「小型株」

次に投資対象の規模で分類すると、大型株投資小型株投資の2種類の投資手法を考えることができます。

 

ここでいう大型・小型とは、時価総額(株価×株式数)の大きさであり、つまり市場における「その会社の値段」でもあります。

 

日本では、トヨタ自動車、ソフトバンクグループ、ソニーなどが時価総額の高い大型株です。有名企業は大型で、無名企業は小型、という傾向がやはりあります。

 

大型株は日経平均株価などの各種指数に採用されているため、投資信託を通じた売買も多く、市場全体の動きに影響を受けやすいといえます。

 

一方の小型株は、それとは無関係な動きをすることも多く、新興小型株は時に10倍や100倍に値上がりすることもあります。

 

安定性の高いのが大型株、安定性には劣るがビッグチャンスがあるのが小型株だといえるでしょうか。

 

自分のスタイル、みつけた(※画像はイメージです/PIXTA)
自分のスタイル、みつけた(※画像はイメージです/PIXTA)

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ長期か、短期か、自分に合っているのはどっち?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧