知り合いや肉親の様子が普段と異なるとき、「認知症」を疑う人は少なくありません。しかし、「老人性うつ病」をはじめ、別の病気が認知症に近い症状を引き起こすこともあるのです。少しでも異変を感じたら、専門医を受診することが重要なのです。今回は、医療法人翠清会・翠清会梶川病院、介護老人保健施設、地域包括支援センター会長の梶川博氏、医学博士である森惟明氏の共書『改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、認知症の診断基準や症状を解説します。

認知症と老人性うつ病は、見分けるのが難しい

認知症の診断で医療関係者は、認知障害の発症形式、期間、程度などに焦点を当てて、患者さんや周囲の人から情報を丁寧に収集しなければなりません。家族や周囲の人は、医療スタッフよりも前に認知障害の存在に気がついていることが多いからです。

 

家族や周囲の人が、医療スタッフより先に気づくことが多い(画像はイメージです/PIXTA)
家族や周囲の人が、医療スタッフより先に気づくことが多い(画像はイメージです/PIXTA)

 

一般的に、次のような症状がみられる場合には認知症を疑われます。

 

◆同じことを何度もしたり訊いたり言ったりする
(聴力低下は認知症のリスクとなります。難聴は早めに専門医「補聴器相談医」を受診しましょう)
◆今日の朝食が何だったか思い出せない
◆失なくし物ものや忘れ物が多くなった
◆同じ物を何度も買う
◆家の鍵をかけ忘れて出掛けることがある
◆知らないところに行くと帰ってこられなくなる
◆いつも探しものをしている
◆薬を飲み忘れたり、たくさん余らせたりする
◆財布や通帳などを盗まれたと人を疑う

 

これらの症状は、加齢による単なるもの忘れかもしれませんが、頻繁にある場合は、認知症の初期症状の可能性があります。認知症による「もの忘れ」と加齢による「もの忘れ」は、明らかに違います。繰り返しますが、例えば、朝食を食べたことは覚えているが何を食べたのか思い出せないのが加齢による「もの忘れ」、朝食を食べたこと自体を忘れているのが認知症による「もの忘れ」です。

 

◆些細なことで腹が立つようになった。

※これは、性格の変化で認知症とは関係ないようにみえますが、認知症の周辺症状かもしれません
◆テレビ番組の内容が理解できないことが増えた
◆お金の計算ができない(買い物をしてもおつりが計算できない)
◆慣れた道でも迷うことがある
◆服装や身だしなみがどうでもよくなった
◆趣味や好きなテレビ番組に興味がなくなった
◆外出が億劫になった

 

これらの症状は、単にやる気が減退していることも考えられますし、老人性うつ病の可能性もあります。老人性うつ病の症状は、認知症と混同されることが多いので注意が必要です。また、栄養不足や脱水、難聴、服薬などが影響して起こる軽度の意識障害にも、認知症と間違いやすい症状があります。いずれの場合でも「かかりつけ医」、「認知症サポート医」、「専門医」で早めに診断してもらうことが大切です。

 

[図表1]ICD-10による認知症の診断

 

 

※本記事は連載『改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法』を再構成したものです。

 

 

梶川 博
医療法人翠清会・翠清会梶川病院、介護老人保健施設、地域包括支援センター会長

 

森 惟明
医学博士

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法

改訂版 認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法

梶川 博、森 惟明

幻冬舎メディアコンサルティング

「脳梗塞・認知症・運動器症候群」 三大疾患 徹底解説シリーズの改訂版! 三大疾患「脳梗塞・認知症・運動器症候群(ロコモ)」を治療・予防することで「寝たきり」と「認知機能低下」を防ぎ、高齢者が自立して健やかな老後…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録