近年登場した「焦点深度拡張型」とは?
多焦点眼内レンズの新しいタイプとして、最近使われるようになってきたものに「焦点深度拡張型」と呼ばれるレンズがあります。耳慣れない言葉ですが、簡単に言うと、焦点の合う距離にある程度の長さを持たせた設計になっているレンズです。以前からある多焦点眼内レンズは、例えば近くが50㎝、遠くが2m以上といったように、焦点の合う距離は基本的にピンポイントです。それより多少近距離、遠距離も眼鏡なしで見えますが、最も合う距離は決められています。
それに対し焦点深度拡張型は、ピントの合う範囲が広く、遠くから50㎝くらいまでといったように、見えやすい距離に幅を持たせています。一昨年、このタイプの一部のレンズが国内承認となり、レンズの選択肢が広がりました。
焦点深度拡張型は、今まである多焦点眼内レンズよりもピントの合い方は緩やかになりますが、コントラスト感度の低下はほとんどありません。
焦点深度が広い、ピントの合う範囲が広いことから自然な見え方に近いですが、現時点では、近方の距離が約50㎝と少し遠いため、他の多焦点眼内レンズと比べると近くの見え方が少し劣るという印象です。ただ、レンズの開発は日進月歩ですので、今後より高性能のものが登場する可能性は十分にあります。
よく聞く「ハロー」「グレア」とはなにか?
ハロー、グレア(両方合わせてハログレということもあり、ここでもそのように記すことにします)とも夜間にまぶしい光を見たときに起こる現象で、ハローは光の輪がかかったように見えること、グレアは光が線香花火のように放射状に伸びてぎらつくことを指します。多焦点眼内レンズの場合、焦点を合わせるために、レンズ表面に複雑な溝が掘ってあります。眼に入ってきた光がその溝にあたるとき、一部が散乱するため、このようなことが起こりやすくなります。
これらは近くが見えやすいレンズほど強く感じられる傾向があるため、当院では夜に車の運転をする人には、近くの焦点距離が少し遠めの、ハログレが出にくいレンズを選んでいます。おもに最近では、ハログレが出るものの運転には支障がない程度のものという多焦点眼内レンズがあり、見え方も良いので私はそれをお勧めすることが多いです。
夜に車の運転をしない人であれば、どのレンズを選んでも、ハログレの心配はまず不要です。感じ方には個人差があり、また、最初のうちは多少気になったものの、生活しているうちに慣れた、という人も大勢います。
実際にどれぐらいのハログレが出るかは術前に予想できないのですが、もともとの瞳孔が大きいほど出やすいことがわかっています。
川原 周平
医療法人 iMEDICAL 川原眼科 理事長
眼科専門医
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】