どんなに優秀な人材を採用しても、仕事でその能力を発揮できないケースが後を絶ちません。今回は、株式会社プレジデントワン代表取締役である松久久也氏の著書『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、「高い能力を持っていても能力を発揮できない」社員が生まれてしまう理由を中心にみていきます。

 

習慣は人間の第二の天性である。

※金森誠也・長尾剛訳『超訳 古代ローマ三賢人の言葉』PHP研究所

 

身についた習慣は、やがて生まれつきの性質のようになるということを意味しています。継続は力なりです。例えば、社内教育の一環で「今日、困ったこと、悩んだことをひとつ挙げなさい」と指示したとします。

 

誰かがその日に起きた嫌な出来事を発表し、それについて参加者全員で徹底的に分析します。対立はなぜ起こったのか、相手はどんな理屈をぶつけてきたのか、自分はどう考えたのか、相違点は何かなどについて徹底的に討論をします。

 

そこで上司や経営者が意見を述べ、具体的な方策を提示するという話し合いを粘り強く続けるという方法があります。結果だけを報告させるのではなく、結果に至るプロセスについて深く話し合うことで、人は大きく成長していくものです。

 

仕事についても同様のことがいえるでしょう。この話し合いを毎週、繰り返し行えば確実に成果が上がります。私の経験から、意見交換が活発になるのは開始後1時間半あたりです。また1回あたりの時間は2時間に留めておくのが最も効果的でしょう。1回当たり2時間の教育を行えば、年間の教育延べ時間は月1回で24時間、2回で48時間、週に1回で96時間となります。

 

月1回では、習慣とするには頻度が足りないでしょう。日課にできれば理想ですが、企業の実情により月2回、週1回などの頻度が現実的だと思われます。

 

大事なことは習慣とすることです。知識を理解させるだけでは人を資産として育て上げることはできません。習慣によって知識を記憶させ、行動につなげなければ未来を生み出すことはできないのです。

 

 

※本記事は連載『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』を再構成したものです。

 

松久久也

株式会社プレジデントワン代表取締役

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす

確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす

松久 久也

幻冬舎メディアコンサルティング

人をコストとみるか。資産とみるか。その選択が、会社の明暗を分ける! 日本は超高齢社会を迎え、労働人口は目に見えて減少。年金財源の枯渇を防ぐべく、定年引き上げを実施する企業も増えている。今こそ「貴重な人材をどのよ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧