事前に準備をしていても、トラブルに発展してしまうことケースが多い「遺産分割」。今回は実例を基に、遺産不動産から生じている賃料収入はどのように分割すべきなのか、解説します。

遺産のアパート賃料収入を、分割協議中に兄が独占…

【質問】

父が亡くなりました。相続人は長男と、次男の私二人です。父はアパートを所有しており、アパート、その他の遺産を巡って長男とは遺産分割協議がまとまらず現在に至っています。
 

父が亡くなった後もそのアパートからの賃料収入が入ってきますが、賃料収入については、長男が全て回収して管理しており、私には渡そうとしません。

 

遺産分割協議がまとまるまでまだまだ時間も掛かりそうなのですが、この間のアパートの賃料収入はどうやって分けるべきなのでしょうか。

 

なお、長男は、自宅だった不動産その他多くの遺産を取得する予定なので、アパートは私が相続することになると思いますが、その場合、父の死亡時まで遡って賃料も全て私が取得することができるのでしょうか。

 

長男が賃料収入を独占…
長男が遺産分割協議中に賃料収入を独占…(画像はイメージです/PIXTA)

 

被相続人の方が亡くなってから、相続人間で遺産分割協議が整うまでに長期間を要する場合があります。このような場合に、民法909条が

 

遺産の分割は、相続開始の時にさかのぼってその効力を生ずる。ただし、第三者の権利を害することはできない。

 

と規定しているため、遺産に本件のような収益物件があり、賃料が生じる場合、

 

①遺産分割協議が成立するまでの間に発生した賃料はどのように分けられるのか

②遺産分割協議が成立した場合に、その収益物件を取得した者が賃料も全て取得できるのか

 

ということが問題となります。

 

この点について判断したのが最高裁判所平成17年9月8日判決のケースです。最高裁は、相続開始後に発生した遺産不動産からの賃料について、

 

①共同相続財産である賃貸不動産から生ずる賃料債権は、遺産とは別個の財産であって、各共同相続人がその相続分に応じて分割単独債権として確定的に取得する

 

②遺産分割は、相続開始の時にさかのぼってその効力を生ずるものであるが、各共同相続人がその相続分に応じて分割単独債権として確定的に取得した賃料債権の帰属は、後にされた遺産分割の影響を受けない

 

③相続開始から本件遺産分割決定が確定するまでの間に本件各不動産から生じた賃料債権は、その相続人らが相続分に応じて分割単独債権として取得する

 

と判断しました。

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

次ページ最高裁の判断の理由とは…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧