旧農家出身の地主の男性は、長男である自分が一家の財産をすべて受け継ぎ、それを当然のことと考えてきました。自身も70代となり、相続を意識するようになりましたが、自分と同様に、すべて長男に渡したいと考えています。妻、長女、次男といったほかの家族は何も口をはさみませんが、心の中ではそれぞれ思うところがありました。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。

頭の固い父親も、妻やほかの子の話にショックを受け…

加藤さんは悩み、考えを改めたようでした。

 

筆者が改めて話を聞くと、

 

●妻は住み慣れた自宅で暮らし続けたいので、自宅がほしい

●長女は子どもが受験を控えてお金がかかるため、収益のある駅前の貸家がほしい

●次男は大学の学費と結婚式の費用に該当する程度の現金がほしい

 

このような要望がそれぞれから出ました。

 

加藤さんにその旨を伝えると、がっくりと肩を落とし、「私はほかの家族の気持ちをまったくわかっていなかったということですね…」とつぶやきました。

 

加藤さんは、家族それぞれの希望をかなえる形で、遺言書を作成することにしました。長男には、クリニックをはじめとする複数のテナントが入っている駅前の収益物件と、自身が店を経営する店舗の2ヵ所の不動産を相続させることにし、納得してもらいました。

 

今回のように、相続人が「長男にすべてを継がせる」といった偏った希望をもつ場合、いくら遺言書を残したとしても、ほかの相続人から反発されるなど、遺留分等を主張されて希望通りの分割をすることはむずかしくなるでしょう。

 

かつては長男がすべての財産を相続するのが当然のことだったのかもしれませんが、令和となった現在、兄弟姉妹は平等なのです。

 

兄弟姉妹が親亡きあとも関係を壊すことなく、円満に付き合っていくためには、相続時に問題を残さないことも大切です。その点、被相続人は配慮を欠かさないよう、十分な注意をすべきだといえます。

 

※登場人物は仮名です。プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。

 

曽根 惠子

 

株式会社夢相続代表取締役

公認不動産コンサルティングマスター

相続対策専門士

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

本記事は、株式会社夢相続が運営するサイトに掲載された相談事例を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録