市区町村別「年収ランキング」…全国9位の意外過ぎる村とは?

日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は「市区町村別に平均所得」をみていきます。

第9位、北海道の辺境の村…何で稼いでいるのか?

そして第9位にランクインしたのが、「北海道猿払村」で620.3万円。そもそも「猿払ってどこだ?」「どのように読めばいい?」…と疑問でいっぱいになるでしょうが、「さるふつむら」は北海道北部、宗谷地方。オホーツク海に面し、日本の最北である稚内の南に位置します。人口は3,000人弱。北海道出身でも縁がなければ正確な位置をいえない人も多く、決してメジャーな村とはいえません。

 

[図表2]猿払村の位置

 

しかし隣町出身の人がいうには「猿払には高級車を乗り回す人も多いね」とのこと。実際にお金持ちが多く住んでいるようです。

 

ではなぜこのような辺境の村に高所得の人が多いのでしょうか。その鍵を握るのが「ホタテ」。実は猿払村、日本有数のホタテ水揚げ量を誇る村として知られています。

 

そのように聞くと「なんだ、自然の恵かぁ」と思いがちですが、以前は乱獲によって漁獲高が激減。村の財政も困窮を極めたといいます。そんななか、漁業組合が取り組んだのが「獲る漁業」から「育てる漁業」への転換です。研究者や専門機関の指導により、ホタテの増殖事業を推進していきました。それによって、猿払村の漁獲量は驚異的に回復。いまや、日本有数の平均年収を誇る村になりました。

 

ちなみに、あのお馴染みの弁当に入っているシュウマイにも、猿払産のホタテが使われているそうです。

 

ランキングからは確かに東京一極集中の傾向はみられるものの、地域それぞれの事情、人々の努力によって「お金持ち」になっていく姿が垣間見ることができます。

 

出所:総務省の「課税標準額段階別所得割額等に関する調」(令和元年度)より算出
[図表3]市区町村別平均給与ランキング上位30 出所:総務省の「課税標準額段階別所得割額等に関する調」(令和元年度)より算出

 

【勉強会/相談会情報】 

 

少人数制勉強会】30代・40代から始める不動産を活用した資産形成勉強会

 

【対話型セミナー/複数日】会社員必見!副収入を得るために何をすべきか?

 

【40代会社員オススメ】新築ワンルームマンション投資相談会

あなたにオススメのセミナー

    GGOとは、GENTOSHA GOLD ONLINE(幻冬舎ゴールドオンライン)の略称。『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を掲げ、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営している(写真は編集長の立本正樹)。

    著者紹介

    連載統計から紐解く日本の実情

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ