「カラフルデブ」――パンチが効いた名称は、脳神経外科専門医とファッションデザイナーという2つの肩書を持つ、Dr まあや氏の通り名だ。髪はピンクや青、黄色や緑のレインボーカラー、そして身を包むファッションもとにかく奇抜。一度見たら絶対に忘れられない容姿から、インターネットで人気に火がついた。以来、『アウト×デラックス』(フジテレビ系)や『人生が変わる深イイ話』(日本テレビ系)などバラエティ番組に引っ張りだこ。ここでは彼女の半生とポジティブ思考の秘訣を紹介する。本連載は、Dr まあや氏の著書『カラフルデブを生きる』(セブン&アイ出版 ※2020年に事業終了)から一部を抜粋した原稿です。

釧路では短気な漁師、慶應では超VIPを相手に

私は医者として、患者さんとの正しい接し方は土地や地域によって異なる、ということを感じています。同じ病気でも、まったく違う接し方が必要です。

 

釧路は医者の数が少ないので、昔ながらの「お医者様」という感覚で話を聞いてくれる患者さんがわりと多いんです。医者としてはやりやすいけれど、それでも漁師さんたちのなかには、けっこう短気で口が悪い人もいて。

 

薬を飲まない患者さんに「どうしてー?」と聞くと、「そんなこと言ったって、俺だって忙しいんだよ! 朝早く海に行って、帰ってきてからもいろいろ大変なんだ!」みたいな感じで、怒鳴り散らす人も多いんですよ。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

「でもお父ちゃんが働けなくなったら大変だろう? 薬を飲まないと、また倒れちまうぞ!」と、私もべらんめえ口調で調子を合わせると、「あー、そりゃそうだな。わかった、飲めばいいんだろ!」と言って帰ってくれたり。伝え方をかなり意識しています。

 

また、以前慶應病院にいた頃は政財界のトップや芸能人など、超VIPな患者さんと接することもしばしばありました。そういうときは、また別の意味で細心の注意が必要。

 

今は会社の決算があって僕が抜けるわけにはいかないとか、家族にも知らせずに治療してほしいとか。治療する際も、本人や家族の状況、社会的背景を踏まえたうえでの配慮が欠かせません。

次ページ一度キャリアに挫折すると再出発が難しい日本
カラフルデブを生きる

カラフルデブを生きる

Dr まあや

セブン&アイ出版

コンプレックスがあるからこそ、人は成長できる。挫折や劣等感が、たくましく生きていくバネになる。「デブ・ブサイク・ババア」だって、自覚してみたら意外と悪くない。どんなにネガティブ思考でも、目標を定めれば最高に楽し…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録